タイトル 長安寺 歴史・文化

  • 山梨県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
都留市農泊推進協議会

Choanji Temple


Long ago, the ground upon which this temple now stands was occupied by a villa of the Oyamada clan, the warrior family that ruled this area from the thirteenth to the sixteenth century. When they left, the new ruler, Torii Mototada (1539–1600), decided to convert the old villa to a temple on the recommendation of the famed Buddhist priest Shoyo Shonin, whom he also designated as head priest. Such fame accrued around Shoyo and the temple that several decades later the shogun Tokugawa Ieyasu (1543–1616) encouraged him to found a new Buddhist sect. This was a high honor and certain to be a great success given the support of the shogun himself. Shoyo declined, however, and instead requested a simple tea urn as a gift. Ieyasu granted his wish, and the urn still remains in possession of the temple to this day.


Choanji Temple was lost to fire several times over the centuries, but the current Main Hall dates to 1725. It is the oldest hall of worship in Tsuru whose date has been confirmed and is also considered one of the best in the whole prefecture.

長安寺


昔、この寺院が現在立っている敷地は、13世紀から16世紀にかけてこの地域を統治した小山田氏の別荘がありました。 小山田氏の後、新しく統治者となった鳥居元忠は、感貞大和尚としても知られている高僧の生誉上人の推薦で、古い別荘を寺院に改装することにしました。 数十年後、生誉上人は、徳川家康将軍自ら、仏教宗派を新たに見出だすための支持を提供され、大成功を収めるように見えましたが、それを拒否し、代わりに簡素な茶壷を贈り物として要求しました。 家康は彼の願いを認め、壺は今も寺に保管されています。


寺は数世紀に渡って数回失火しましたが、現在の本堂は1725年に再建されました。都留にある、日付の確認できる最古の礼拝堂として、また県内で最高の寺として知られています。

再検索