タイトル 湯沢神社例祭・野沢温泉灯籠祭り 解説文(灯篭行列について)

  • 長野県
ジャンル:
神社・寺院・教会 年中行事 温泉
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
Mt.6多言語解説整備協議会(野沢)

The colorful festivities start on the first day at around 7.30 pm with a fireworks display, followed by the lantern procession, which features the lamps attached on large poles and carried through the streets from the public bath house Juodo no Yu to Yuzawa Shrine via Oyu-dori Street. Don’t miss the performance of Sarutohiko no Mikoto, a Shinto deity who carries out a purifying ritual known as shimekiri. The deity rhythmically swings a large lit torch before cutting a ceremonial rope with a katana sword. Since this unique spectacle usually lasts until midnight, stay sated with some tasty local snacks, which are sold at stalls along the street.



この色彩豊かな祭りは、初日は夜7時半頃に花火とともに始められる。つづく燈籠行列では、大きな棒につけた燈籠を持って外湯である十王堂の湯から大湯通りを経由し、湯澤神社に向けて通りを練り歩く姿が見られる。神道の神、猿田彦命が清めの神事を行うシメ切は見逃せない。この踊りでは、猿田彦命が拍子に合わせて火のついた大きな松明を振り回し、刀でシメ縄を断ち切るのだ。毎年このユニークで壮大な舞は夜中まで続くため、通りにならぶ屋台で売られている地元のおいしい軽食などを食べ、お腹を満たしておくと良いだろう。


再検索