タイトル 野沢温泉の道祖神祭り 解説文(祭りの組織について)

  • 長野県
ジャンル:
神社・寺院・教会 年中行事 温泉
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
Mt.6多言語解説整備協議会(野沢)

These two “unlucky” age groups play an essential role as organizers for this event, selecting the five sacred beech trees from which the festival’s shadena large wooden shrine—is built on January 13th, two days before the main event. After its construction, a priest from a nearby shrine holds a special ceremony to endow it with the spirit of Dosojin.


On the evening of January 15th the festival starts in earnest, as male villagers light torches from a bonfire and stage an assault on the shaden. The “unlucky” 42-year-olds sit on top of the shrine defending its roof while singing and chanting, and the 25-year-olds protect the wooden structure at its base, using pine branches to put out the torchbearers’ fires. Once the excitement of battle is over—and all participants have withdrawn to a safe distance—the shaden is ceremonially burned, together with large decorated lanterns on poles that are carefully made by families to bring good health and fortune to the children.


You can see a replica of one of these large, beautifully decorated poles in the Oborozukiyo no Yakata Museum.


これら二つの「厄年」のグループが、この祭の取りまとめる中心となり、祭当日の2日前の1月13日に社殿(大きな木造の祭壇)を作る為の五本の神聖なブナの木を選びます。社殿の建設後、近くの神社から神主が呼ばれ、この社殿に道祖神の魂を授ける特別な儀式が行われます。 祭は1月15日の夜に本格的に始まり、村の男性住人達が種火から火を付けた松明を手に、社殿への攻撃を開始します。42歳の「厄男」達は社殿の上に座り、歌ったり唱えたりしながら屋根を防御し、25歳の男達はその下で、松の小枝を振りかざして松明の火をはね返し、木造社殿を守ります。戦いの興奮が去り、参加者達全てが離れた場所に避難すると、灯篭(子孫の健康と幸運を願う地元住民の家族達によって丁寧に作られた、装飾した竿に付いた大きな灯籠)と共に、社殿は儀式的に燃やされます。 美しく装飾されたこの大竿の複製は、おぼろ月夜の館に展示されています。

再検索