タイトル 旧藩士高田家跡 全体解説

  • 石川県
ジャンル:
史跡・城跡 建造物・施設
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
一般社団法人 金沢市観光協会

Takada Family House


Walking along the channel that flows through Nagamachi, one comes to a crossroads called Yon-no-hashi (“Fourth Bridge”), where stands the surviving structure of the Takada Family House. Here, an original samurai residence has been restored and opened to the public so that visitors can peek into the inner life of a samurai of the Kaga domain (feudal-era Ishikawa, centered on Kanazawa).


The Takada family were samurai of middle rank or heishi. They lived in the area designated for those of their status. Today, the house occupies a plot of roughly 890 square meters, but once it exceeded 1400 square meters. The nagaya-mon (“longhouse gate”) of the residence has been restored, and inside are exhibits relating to the servants who worked in the samurai household.


The beautiful Japanese stroll garden has also been restored. At the center of the garden is a pond that draws its water from the canal, and Japanese red pine trees are artfully arranged around it. The garden’s grounds have been designed for a leisurely walk.

高田家跡


長町を流れる用水に沿って歩くと、「四の橋」と呼ばれる十字路に行き当たり、そこに高田家跡があります。元の武家屋敷の復元がなされ、一般公開されており、観光客は加賀藩(金沢を中心とする封建時代の石川)の侍の生活の内側を覗き見ることができます。


高田家は「平士」、すなわち中級武士の身分でした。彼らは、地位に応じて指定された地域に居住していました。高田家の現在の敷地面積は約890平方メートルですが、往時は1,400平方メートルを超えていました。ここでは、「長屋門」が復元されており、内部には武家屋敷で働いていた奉公人たちに関する情報が展示されています。


回遊式の日本庭園も復元されています。この庭園の中央には用水から水を引き込んで池が作られ、その周囲を松が彩るように配されています。庭園はゆったりと散策を楽しむことができるように設計されています。

再検索