タイトル 岐阜公園内 岐阜城の井戸

  • 岐阜県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
ビジットGIFU協議会

Water was a vitally important resource within a castle. Without fresh water, the defenders of castle could not withstand a prolonged siege. In a large castle like Gifu there would be many wells inside the castle to ensure that there was enough water for drinking and extinguishing fires.

This well was discovered in 1999 during a research excavation, and dates back to when Oda Nobunaga (1534–1582) ruled the castle (1567–1579). The well is around five meters deep and has a square pinewood base at the bottom which supports a lining of closely fitted stones.

水は城内では極めて重要な資源であった。 真水がなければ、城内に立てこもった人々は長期の包囲に耐えることはできなかった。 岐阜城のような大きなお城では、城内に多くの井戸があり、飲み水や消火のために十分な量を確保しなけらばならなかった。この井戸は1999年の研究発掘中に発見され、織田信長(1534ー1582)が城を統治したとき(1567ー1579)にまで遡る。 井戸の深さは約5メートルで、底はぴったり合った石の裏地を支える正方形の松材が基礎となっている。

再検索