タイトル 閑院宮邸跡収納展示館 大正天皇即位大礼のための整備

  • 京都府
ジャンル:
史跡・城跡 動植物 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
環境省京都御苑管理事務所

Improvements Preparatory to Emperor Taisho’s Enthronement Ceremony

 

In 1883, it was decided that the imperial enthronement ceremony would continue to take place in Kyoto, despite the movement of the Imperial Court and capital to Tokyo. Preparations began for the enthronement of the Emperor’s heir Taisho (1879–1926) when he succeeded to his father’s position, including the widening of the path in front of the Kenrei-mon Gate, and the planting of ubame oaks along the perimeter walls. These changes formed the Kyoto Gyoen National Garden as it exists to this day.

 

Scene of enthronement of Emperor Taisho (near the Gyokado site)

 

Scene of enthronement of Emperor Taisho (in front of the Shishin-den)

 

Scene of enthronement of Emperor Taisho (Imperial procession)

 

Plan of improvements 



大正天皇即位大礼のための整備


1883年、天皇の即位式はこれまで通り京都で執り行われることとなりました。大正天皇の即位式の準備では、建礼門前の道幅の拡張工事や、外壁沿いのウバメガシの植林などが行われました。これらにより、現在の京都御苑が形作られました。


大正天皇即位大礼の様子(凝華洞跡周辺)

 

大正天皇即位大礼の様子(紫宸殿前)

 

大正天皇即位大礼の様子(鹵簿行進)

 

整備計画図


再検索