タイトル 春日大社 浮見堂

  • 奈良県
ジャンル:
史跡・城跡 動植物 神社・寺院・教会
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
奈良県地域観光資源多言語解説整備推進協議会

Ukimido Pavilion


This hexagonal wooden pavilion seems to float on the waters of the Sagiike Pond in Nara Park. The Ukimido was constructed in 1916, and its cypress bark roof especially makes it an excellent example of traditional Japanese architecture.


Visitors can cross the wooden bridge to the Ukimido to enjoy the views in every season of the year. The pavilion and Sagiike Pond are famous as a cherry blossom viewing spot in the spring. During the cherry blossom season, the Ukimido is lit up in the evenings.


In autumn, the pavilion offers spectacular views of the colorful foliage in Nara Park, while in winter the snow-capped sacred mountain rising behind Kasuga Taisha Shrine is reflected in the pond.

浮見堂


この六角形の木造の東屋(あずまや)は奈良公園の鷺池の上に浮かんでいるように見えます。1916年に創建された浮見堂は、その檜皮葺の屋根のおかげで、日本の伝統建築の一端を示す素晴らしい例となっています。


ここを訪れる人は、一年のうちのどの季節でも、木製の橋を渡って浮見堂の中に入ることができます。この東屋と鷺池は桜の花で有名です。春になれば、夜のライトアップをしていますので、夜桜を堪能することができます。


秋には、奈良公園の色鮮やかなすばらしい紅葉をこの東屋から見ることができます。また、冬には、春日大社の向こうにそびえる霊山の雪を被った頂が池の水面に映るのを見ることができます。

再検索