タイトル 春日大社 祓戸神社

  • 奈良県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
奈良県地域観光資源多言語解説整備推進協議会

Haraedo Shrine


Haraedo Shrine was first built in the early Heian period (794–1185). It is located near the purification fountain and enshrines the Shinto deity Seoritsuhime, the kami of exorcism. The opening ceremony of the annual Kasuga Festival, the most important festival at Kasuga Taisha Shrine, is held at this shrine.


Before reaching Haraedo Shrine, worshippers pass the second torii gate and perform ritual ablutions at the purification fountain.


Worshippers in the Shinto faith are required to cleanse themselves physically and spiritually before worshipping at the shrine to show respect for and to find favor with the kami.

祓戸神社


平安時代(794-1185)の初期に建立されたこの小さな神社は、二之鳥居付近の手水所のそばにあります。ここに祀られている神は、瀬織津姫(祓いの神)です。この場所では年に一度催される、春日大社にとって一番重要な春日祭の、最初の儀式である祓戸の儀が行われます。


春日大社の本殿へと通じる二之鳥居をくぐった参拝者は、儀式として近くの手水所で禊をした後、祓戸神社に立ち寄ってお参りをします。


神道において参拝者は、神への敬意を示すため、また、神のお目に適うために、祈りの前に自らの心身を清めることが求められます。

再検索