タイトル タデ原湿原(長者原) 湿原の美しい草花、残された自然

  • 熊本県
  • 大分県
ジャンル:
動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

Natural Wealth of the Marshland


The Tadewara Marsh is one of Kuju’s most important freshwater environments. Created by the upwelling of fresh spring water from the surrounding mountains, Tadewara is a valley rich with plant and animal life. The geographical location and geological structure of the Tadewara Marsh supports a thriving ecosystem of thick, marshy grasses, rare and beautiful plants, endemic aquatic insects, and wild birds.


The high altitude, around 1,000 m above sea level, and relatively cool climate of the marsh promote the growth of a variety of wildflowers. More than 100 different species bloom in the area from spring to autumn, including the globe thistle (Echinops setifer), Japanese water iris (Iris ensata), purple and yellow loosestrife (Lythrum anceps), star lily (Lilium concolor), and Japanese ligularia (Ligularia japonica), attracting many types of butterflies and other insects.

The abundance of insects also attracts small birds to the marshlands, such as the chestnut-eared bunting (Emberiza fucata). Many of these species are only found in the unique conditions of the Tadewara Marsh, resulting in the area being designated a Ramsar Site of International Importance in 2005.

湿地の自然財産


タデ原湿原はくじゅうの代表的な淡水環境の一つです。周囲の山々から湧き出る新鮮な湧水によって作られたタデ原は、多数多様な植物や動物が生息している低地です。タデ原湿原の立地と独特な地質構成は、湿地独特の草、希少で美しい植物、水生昆虫、野鳥などの生態系の繁栄を支えています。


海抜約1000mの高さと湿原の涼しい気候条件は、様々な野生の花の成長を促進させます。春から秋にかけては、ヒゴタイ、ハナショウブ、紫色と黄色のミソハギ、ヒメユリ、マルバタケブキなど、100種類以上の花が咲き誇り、多くの蝶やカバキコマチグモなどのような昆虫を引き寄せています。

昆虫はまた、湿地にホオアカなどのような鳥を引き寄せます。ここに生息する多くの生物はタデ原湿原の独特な環境でしか見られないため、この地域は2005年に国際的な重要性のあるラムサール条約湿地に認定されました。

再検索