タイトル 高千穂神社 概要

  • 宮崎県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2018年
地域協議会名:
オール高千穂観光地域づくり協議会

Takachiho Shrine


Takachiho Shrine is one of the most important shrines in the area, as it serves as the representative shrine of all eighty-eight shrines in the eighteen neighborhoods of the Takachiho area. It is said to date back over 1,900 years.

The first three mythological generations of Japan’s imperial line are honored at Takachiho Shrine. This includes the kami deity Ninigi no Mikoto, the first ruler of the earth and grandson of the sun kami deity Amaterasu. The shrine reveres Mikeiri no Mikoto, a direct descendant of Ninigi and an older brother of Japan’s first emperor. Mikeiri is considered locally to be the first governor of Takachiho. In local legend, he saved the inhabitants of the area by defeating the fearsome kami deity Kihachi who terrorized them. Mikeiri has thus long been thought to ward off misfortune.

高千穂神社


高千穂神社は、この地域で最も重要な神社で、高千穂18郷88社の総社です。1900年の歴史があるといわれています。


高千穂神社は、日の神の天照大神の孫で地上界を治めた瓊々杵尊から始まる、日本の皇室の祖である最初の三世代の夫婦神を祀っています。


また、瓊々杵尊の直系であり、日本の初代天皇の兄にあたる三毛入野命も祀られています。地元では、三毛入野命は高千穂を統治したと考えられています。地元の伝説によると、三毛入野命は、村人を苦しめていた荒神鬼八を退治し、救ったと伝えられています。このように三毛入野命は禍から守ってくれると考えられてきました。

再検索