タイトル 国重文 白山宮 本殿

  • 富山県
ジャンル:
神社・寺院・教会 年中行事
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
南砺市多言語解説整備推進協議会
位置情報:
富山県南砺市上梨654

Hakusangu Shrine


Located within Kaminashi in Gokayama, Hakusangu Shrine dates back to the early Nara period (710–794), when it was first established at Mt. Ningyo in Gifu Prefecture before moving to its current location in 1125. The current main shrine was rebuilt in 1502; the oldest wooden structure in Toyama Prefecture, it is designated as a national Important Cultural Property. The main shrine can be found inside the sayado, a building that protects the shrine from the region’s harsh climate. The roof and structure of the sayado resemble the gassho-zukuri (steep thatched-roof style) architecture in the area.


The main shrine is usually not open to the public, but visitors can get a glimpse of it during the autumn Kokiriko Festival. Held annually on September 25 and 26, the festival features the performance of Gokayama folk songs, including the ancient Kokiriko Bushi to celebrate an abundant harvest season. This traditional performance has been passed down the generations in the villages of Gokayama, and is characterized by the playing of instruments from the region such as the sasara, a clapper made from wooden slats connected by a cord.


The sacred body (shintai) of the deity enshrined as a statue inside the main shrine is put on view to the public only once every 33 years. The most recent such viewing was in May 2019, for two days. The shrine precincts are surrounded by large trees and lush foliage, making it a peaceful spot.


白山宮


位於五箇山上梨地區的白山宮神社,始建於奈良時代(710-794)初期,可謂歷史悠久。其初建原址為岐阜縣人形山,並於1125年遷至現址。如今的正殿則重建於1502年,為富山縣最古老的木造建築,被指定為國家級「重要文化財」。正殿位於「鞘堂」內,鞘堂的屋頂、結構近似於當地合掌造(陡坡草苫頂民居)建築。這種草苫頂建築可保護正殿,不受當地惡劣氣候的侵害。

正殿通常不向公眾開放,僅在秋季「築子祭」上,方得以一窺其真容。每年9月25、26兩日,為慶祝豐收將舉辦「築子祭」。屆時將演奏以具有悠久歷史《築子節》為首的各種五箇山民謠。此傳統技藝在五箇山世代相傳,其最顯著的特徵,便是演奏以繩繫木質薄板的打擊樂器「編木」等當地民俗樂器。

正殿內供奉的御神體每33年僅向公眾開放一次。最近一次公開為2019年5月,為期兩天。白山宮境內多巨木環繞、青草如茵,最適宜遊客愜意遊覽其中,以修養並放鬆身心。

白山宫


白山宫神社历史悠久,位于五箇山上梨地区,始建于奈良时代(710-794)初期。其初建原址为岐阜县人形山,并于1125年迁至现址。如今的正殿则重建于1502年,为富山县最古老的木造建筑,被指定为国家级“重要文化财”。正殿位于“鞘堂”内,这种草苫顶建筑可保护正殿不受当地恶劣气候的侵害。鞘堂的屋顶、结构与当地合掌造(陡坡草苫顶民居)建筑极为相似。

正殿通常不向公众开放,仅在秋季“筑子祭”上,方得以一览其庐山真面目。为庆丰收,于每年9月25、26两日举办的“筑子祭”上,将演奏以具有悠久历史《筑子节》为首的各种五箇山民谣。此传统技艺在五箇山代代传承,其最显著的特征,便是演奏以绳系木质薄板的打击乐器“编木”等当地民俗乐器。

正殿内供奉的御神体每33年仅向公众开放一次。最近一次公开为2019年5月,为期两天。白山宫境内多颀木环绕、绿茵葱葱,最适宜游客悠然徜徉其中,沉心静气、修养身心。

国重文 白山宮 本殿

五箇山の上梨にある白山宮は、奈良時代(710-794)初期からの長い歴史を持つ神社です。最初は人形山に建立され、1125年に現在の場所に移されました。現在の本殿は1502年に再建されたもので、富山県で最古の木造建築物であり、国の重要文化財に指定されています。本殿は鞘堂と呼ばれる茅葺き屋根の建物の中にあり、この地域の厳しい気候から守られています。鞘堂の屋根と構造は、この地域の合掌造り(急勾配の茅葺き屋根の家屋)建築と似ています。


本宮は普段は一般公開されていませんが、秋に開催されるこきりこ祭りの開催中は少しだけ見ることができます。毎年9月25日と26日に開かれるこの祭りでは、豊作を祝うために、長い歴史を持つ『こきりこ節』をはじめとする五箇山の様々な民謡が演奏されます。伝統的な演奏は五箇山と上梨の村に代々伝えられてきたもので、ささらなどの土着の民俗楽器を演奏するのが特徴です。


本殿に祀られている御神体は33年に1度だけ一般に公開されます。最近の一般公開は2019年の5月で、2日間公開されました。境内は多くの大木と豊かな緑に囲まれており、心休まる散策の場となっています。


再検索