タイトル 羅睺羅像

  • 奈良県
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
古都奈良の文化財多言語解説整備推進協議会

National Treasure Hall

Statue of Ragora

National Treasure


Ragora is one of the Ten Great Disciples of Shakyamuni. Known as Rahula in India, Ragora was also the only son of Shakyamuni and his wife, the princess Yasodhara. Ragora became the first novice monk, who was ordained by and studied under his father and later attained enlightenment. Being the son of Shakyamuni, he had to work twice as hard as other followers to prove himself. Ragora became renowned among the Buddha’s disciples for his patience, eagerness, and learning. This statue was made in the Nara period (710–794) by the hollow-core dry-lacquer sculpting technique.


國寶館


羅睺羅像(十大弟子)

國寶

羅睺羅是釋迦牟尼佛的十大弟子之一,梵文名「Rahula」。他是釋迦牟尼和他的妻子耶輸陀羅的獨生子,也是第一位沙彌,跟從父親修習佛法後開悟證道。身為釋迦牟尼的兒子,羅睺羅不得不付出加倍的努力來證明自己。在佛陀眾弟子中,羅睺羅以忍耐、熱忱和求知著稱。

這尊塑像出自奈良時代(710-794),以幹漆夾纻法製成。

国宝馆


罗睺罗像(十大弟子)

国宝

罗睺罗是释迦牟尼佛的十大弟子之一,梵文名“Rahula”。他是释迦牟尼和他的妻子耶输陀罗的独生子,也是第一位沙弥,跟从父亲修习佛法后开悟证道。身为释迦牟尼的儿子,罗睺罗不得不付出加倍的努力来证明自己。在佛陀众弟子中,罗睺罗以忍耐、热忱和求知著称。

这尊塑像出自奈良时代(710-794),以干漆夹纻法制成。

羅睺羅像

国宝


これは釈迦十大弟子の一人、羅睺羅の像である。インドではラーフラと呼ばれ、釈迦牟尼とその妻、ヤショーダラーの間の一人息子である。羅睺羅は仏教における最初の修行僧の一人となり、父仏陀のもとで学び、やがて悟りを得た。釈迦牟尼の息子であるために他人から絶えず注目されていたので、他の弟子たちの倍の努力をする必要があり、羅睺羅は仏陀の弟子たちの中で、忍耐、熱意、そして学びに秀でた存在として知られるようになった。奈良時代(710~794年)につくられた、麻の繊維に漆を塗り重ねた乾漆造で、内部は空洞になっている。


再検索