タイトル 少庵堂茶室

  • 京都府
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
西芳寺

Shoando Tea House


Shoando, the first tea house along the path through the lower garden, was built in 1920. It is named after and enshrines a wooden statue of tea ceremony master Sen no Shoan (1546–1614), an adopted son of Sen no Rikyu (1522–1591), one of the greatest masters of the “way of tea” (chado or chanoyu).


少庵堂

 少庵堂は下段の庭の道を歩いていくと最初に出会う茶室であり、1920年に建てられた。茶人の千少庵の名にちなんでその名がつけられ、千少庵の木造の像が収められている。千少庵は日本における茶の湯の普及に大きな功績を果たした茶人の千利休(1522~1591年)の養子である。


再検索