タイトル 枯山水石組

  • 京都府
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
西芳寺

Rock garden


The rock garden built into a slope immediately to the east of the Shitoan Hall is another of Muso Soseki’s masterpieces. It is known as the oldest and greatest “dry landscape” (karesansui) garden, and is considered a prototype of the more stylized rock gardens of carefully pruned trees and raked gravel that followed during the Muromachi period (1336–1573), when Zen Buddhism flourished.

It is thought that Soseki created this rock garden as a landscaped representation of his own tomb, although the graceful terracing more readily recalls a dry waterfall.

One of the rocks represents a carp jumping out of the water. The story goes that if this fish succeeds in reaching the top of the waterfall, it will turn into Ryu, the dragon god. The image is a metaphor for fighting against stiff odds.


石庭

 指東庵のすぐ東側の岸に組み込まれた石庭もまた夢窓国師の手による傑作であり、禅宗が広まった室町時代(1336~1573年)につくられた、丁寧に刈り込まれた木々や箒で掃いた敷石を持つ、より様式的な石庭の原型となったものである。

夢窓国師は、自らの墓の景観表現としてこの石庭をつくったと考えられているが、段々になったその優雅な構造が、水の枯れた滝を模していることは一目瞭然である。自ら跳ね上がった鯉を模した鯉魚石といわれる岩もある。滝のいちばん上まで登っていった鯉は龍(龍神)になると言われており、不可能と思われることに挑戦することのメタファーとして解釈されている。


再検索