タイトル 写経

  • 京都府
ジャンル:
神社・寺院・教会
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
西芳寺

Sutra Copying


Saihoji offers visitors the opportunity to experience Buddhist rituals before entering the gardens, most frequently through the copying of Buddhist sutras, a practice known as shakyo.

Visitors sit inside the elegant Main Hall and use a “brush-pen” to trace the characters of a Buddhist sutra written faintly on a pre-prepared template. This approach means that even those with little or no experience of writing Japanese script can participate. To the left of the sutra is a space to write your name, nationality and wish for the future.

The ritual is traditionally seen as an opportunity for self-reflection and for attaining a state of mental well-being. When the visitor offers their completed shakyo to the main hall’s principal image of worship—Amida, the Buddha of Infinite Light—they receive the Buddha’s blessing. This practice is the perfect way to foster an enlightened and mindful state before strolling through Saihoji’s tranquil gardens.


Sutra copying is offered during visits to the temple between mid-March and early January.


写経

西芳寺では、来訪者が庭園を訪れる前に、仏教の儀式を体験するユニークな機会を提供している。

来訪者はエレガントな本堂の中に座り、筆ペンを使って、あらかじめ薄く印字されたお経の文字をなぞっていく。すなわち、日本の文字を書いた経験が少なかったり、全くないという人でも、写経に参加することができる。お経の左側には、あなたの名前、国籍、未来への願いを書く欄があります。

この儀式は伝統的に、自らを省み、精神の健康を手にするための機会とされている。写経を完成させて本堂の本尊である阿弥陀如来(無限の光の仏陀)に奉納することで、仏陀の祝福を受けることもできる。これらすべてを行うことによって、西芳寺の穏やかな庭園を散策するために必要な、啓発されたマインドフルな状態に到達することができる。写経は3月中旬から1月上旬までの間、寺院を訪問する際に体験します。


再検索