タイトル 慈尊院 多宝塔

  • 和歌山県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
橋本・伊都広域観光協議会

Tahoto Pagoda

This bright vermillion two-storied pagoda greatly resembles the Konpon Daito, the enormous pagoda located up the mountain at Koyasan. Enshrined within is a statue of Amida Nyorai, the Buddha of Infinite Light and Life.

The pagoda is said to have been originally erected by the priest Kukai (known posthumously as Kobo Daishi; 774–835), the founder of Koyasan, when he dedicated Jisonin Temple to the memory of his mother. Sadly, the original structure burned down; the current pagoda dates to the early Edo period (1603–1868).


多宝塔

この明るい朱色の二重の塔は、高野山を登ったところにある巨大な根本大塔にそっくりです。中には阿弥陀如来(無限の光明と寿命を持つ仏)の像が祀られています。

多宝塔は、もともと高野山の開祖である空海という僧(諡号 弘法大師、774-835)が慈尊院を亡き母に捧げたときに空海自身によって建立されたと言われています。残念ながらもとの建物は焼失しており、現在の多宝塔は江戸時代(1603-1868)初期に建てられたものです。


再検索