タイトル 旧ウォーカー住宅

  • 長崎県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
長崎市

Former Walker House

Robert Walker Jr. (1881–1958) bought this house in 1915 and lived in it with his family until his death in 1958. Robert was the son of a Japanese woman named Fukuda Sato (1859–1894) and an English ship captain and businessman named Robert N. Walker Sr. (1851–1941), who first came to Japan in 1874. In 1898, Robert Sr. founded R. N. Walker & Co., and in 1904, he started the Banzai Aerated Water Factory, which produced some of Japan’s first carbonated beverages. In 1908, Robert Sr. moved to Canada, and Robert Jr. took over his father’s businesses. Robert Jr. became a Japanese citizen in 1928, and he was able to avoid internment or deportation during World War II.

The Former Walker House was originally built at No. 28 Minamiyamate, but it was donated to Glover Garden and relocated here in 1974. This building is a typical example of the wooden houses built in the Nagasaki Foreign Settlement during the last decades of the nineteenth century—it has a large veranda, bay windows, a fireplace, and a Japanese-style tiled roof. The interior furnishings were donated by the Walker family.


旧ウォーカー住宅

この家は、1915年にロバート・ウォーカー(1881~1958年)が購入し、1958年に亡くなるまで家族と暮らした。ロバートは日本人の女性のフクダ・サトウ(1859~1894年)の息子で、1874年に初めて来日したイギリス人船長と事業者ロバート・N・ウォーカー(1851~1941年)の次男だった。ロバート・シニアは1898年にR・N・ウォーカーを創業し、1904年に万歳飲料製造所を設立し、日本初の炭酸飲料の一つを製造。1908年、ロバート・シニアはカナダに渡り、ロバート・ジュニアが父親の事業を引き継いだ。ロバート・ジュニアは1928年に日本国民となり、第二次世界大戦中の抑留や強制送還を免れた。

旧ウォーカー住宅はもともと南山手28号に建てられたが、1974年にグラバー園に寄贈され、移築されていた。十九世紀最後の数十年間に長崎居留地に建てられた木材の家の好例で、ウォーカー住宅には、大きなベランダ、出窓、暖炉、瓦屋根があり、その家の調度品はウォーカー家から寄付された。



再検索