タイトル 長崎伝統芸能館(長崎くんち)

  • 長崎県
ジャンル:
年中行事 アート・工芸・芸能 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
長崎市

Nagasaki Traditional Performing Arts Museum

The Nagasaki Traditional Performing Arts Museum was built in 2004 as a place to display floats and items used during the Nagasaki Kunchi Festival. The museum also contains an exhibit with videos of the festival and a small gift shop.


Nagasaki Kunchi Festival

The Nagasaki Kunchi Festival is held each year from October 7 to October 9. During the festival, representatives from each of several participating neighborhoods offer presentations at Suwa Shinto Shrine and then tour the city, stopping at various locations for performances. The festival is said to have been started in 1634 when two local women made an offering to the shrine in the form of a Noh performance. Since then, the festival has come to incorporate several cultural traditions and to feature a variety of presentations including dances and boat-shaped floats. The Dragon Dance originated in the Chinese community of Nagasaki, and the oranda-manzai, a stylized comic dance, began as a caricature of the Dutch residents of Dejima. Originally, 77 different neighborhoods in Nagasaki participated in the festival in rotating groups of 11, forming a seven-year cycle. The number of participating neighborhoods has shrunk since the nineteenth century, but the seven-year cycle continues to this day.


長崎伝統芸能館(長崎くんち)

長崎伝統芸能館は、長崎くんちの際に使われる山車や工芸品を展示する場所として2004年に建てられた。博物館には、祭りのビデオがある展示物や小さなギフトショップもある。


長崎くんち祭り

毎年10月7日から10月9日まで長崎くんち祭りが開催される。期間中は、諏訪神社で各地域の代表者が発表を行った後、市内の各所に立ち寄って演目を披露する。この祭りは、1634年に地元の女性2人が能楽を奉納したのが始まりと言われている。その後、様々な文化的伝統を取り入れ、踊りや船山車など様々な催しが行われるようになった。龍踊りは長崎の中国人コミュニティに由来し、オランダの出島住民を風刺して始まった様式化された「オランダ万歳」が起源となっている。当初は長崎市内の77の地域が11のグループに分かれて輪番制で参加し、7年周期で行われていた。19世紀以降、参加地域は減少したが、7年間のサイクルは現在も続いている。



再検索