タイトル 大広間

  • 北海道
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
アプリ・QRコード等
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
函館市

Reception Hall


Overview

This was the only public meeting place in Hakodate when the Old Public Hall was built, and the room was used for various purposes. In 1927, an event here featuring lectures by authors Akutagawa Ryunosuke (1892–1927) and Satomi Ton (1888–1983) drew 1,000 people. To preserve the hall, the current number of people to be accommodated is limited to XXXX.


Ceiling

The Reception Hall has no pillars. Instead, walls and curved beams support its arch-shaped ceiling. In Last Restrations (2018-2021), the ceiling was reinforced to ensure that it will not collapse and that the plaster will not fall off.


Reception Hall acoustics


Central ornament (reproduction)

The large central ceiling ornament was restored during Renovations in the Showa era (1980-1982). It features delicate moldings of acanthus and folding fans, and is the largest ceiling decoration in the Old Public Hall.


Reception Hall curtain


Stage

The relief work on the wall in front of the podium was restored during Renovations in the Showa era (1980-1982). It depicts an arabesque extending from the central vase to the left and right.


Linoleum

The linoleum carpets features a parquet-style design with a light-brown diagonal lattice pattern on a dark-brown ground. It was created with digital printing techniques during Last Restrations (2018-2021) based on old-time photos and linoleum fragments from the Old Public Hall’s early period.


Chandelier (restoration)

This chandelier was created during Renovations in the Showa era (1980-1982) based on period photographs and chandeliers in other rooms. The original chandelier was lost.


Lighting Apparatus

Original lighting apparatuses on pillars on both sides of the stage and on the ceiling had been placed in storage, but were restored during Renovations in the Showa era (1980-1982).


大広間

概要

旧公会堂が建てられた当時、函館で唯一の集会場所であり、部屋は様々な目的に使用されていました。 1927年、芥川龍之介(1892~1927年)と里見弴(1888~1983年)による講演会には、1,000人が参加しました。 保護のため、現在の収容人数はXXXX人に制限されています。


天井

大広間には、アーチ型の天井を壁面とカーブのかかった梁で支えています(柱はありません)。 最近の平成~令和修理(2018-2021)では、崩壊や漆喰の脱落を防ぐため天井が補強されました。


中心飾り(複元)

大型の中心飾は、昭和修理(1980-1982)の際に復元されました。 それはアカンサスと扇の繊細な彫刻が特徴で、旧公会堂で最大の中心飾です。


演壇の手前の上の壁のレリーフは、昭和修理(1980-1982)の際に修復されました。 中央の花瓶から左右に伸びる唐草模様が描かれています。


リノリウム

リノリウムは寄木細工のようなデザインで、濃い茶色の地に薄茶色の斜めの格子模様があります。 古写真と当初のリノリウムの残片に基づいて、昭和修理(1980-1982)、および最近の平成~令和修理(2018-2021)時にデジタル印刷技術で作成されました。


シャンデリア(修復)

元のシャンデリアは失われましたが、これは昭和修理(1980-1982)の際に、古写真と他の部屋のシャンデリアを参考に作成されました。


照明器具

演壇の両脇の柱や天井にあった当初の照明器具は保管されており、昭和修理(1980-1982)の際に復元されました(1926~1989年)。


再検索