タイトル 峯ヶ塚古墳

  • 大阪府
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
大阪府堺市_百舌鳥古市古墳群

Minegazuka Tomb (Minegazuka Kofun)

The Minegazuka tomb is a keyhole-shaped burial mound built in the latter half of the fifth century. It originally had two tiers and was surrounded by two moats. It is one of a few kofun to have been extensively studied—undergoing a total of 15 archaeological excavations since 1987. The excavations have unearthed over 3,500 artifacts, shedding light on what life was like in prehistoric Japan.

Among the items found in the mound, one of the most impressive are gilt bronze ornaments shaped to look like fish. They were likely attached to a wide ribbon that hung from the grip of a sword. The fish are connected by hinges, allowing them to move with each swing, and the detailed engravings of eyes, scales, and fins indicate a high level of craftsmanship. The burial chamber also contained many silver and gilt bronze flowers. Holes at the tips of the petals suggest that they were sewn onto garments.

The kofun is about 10.5 meters high and covers an area of about 1.12 hectares.


峯ヶ塚古墳

峯ヶ塚古墳は 5 世紀後半に築造された前方後円墳だ。元型は 2 段築成で 2 重濠を有した。内部施設が調査されている数少ない古墳だ。1987 年から合計 15 回の発掘調査が行われた。調査から 3,500 点以上の副葬品が見つかり、古代日本の生活がどのようなものであったかを明らかにしている。

出土品の中で最も印象的なものは金銅製の魚形の装飾品だ。大刀の持ち手の飾りとして紐に付けられていたようだ。魚はそれぞれに動かせる蝶番部分につけられており、目、うろこ、ひれなどの細かな彫りに、高度な職人の技が現れている。古墳からは他にも銀や銅製の花がたくさん見つかっている。花びらの先に穴があることから装飾品として衣服に縫い込まれていたようである。

古墳は高さ 10.5 メートルで面積はおよそ 1.12 ヘクタールである。


再検索