タイトル 箱根湿生花園の紹介(仙石原湿原に触れる)

  • 神奈川県
ジャンル:
動植物
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
箱根DMO(一般財団法人箱根町観光協会)

Hakone Botanical Garden of Wetlands

Hakone Botanical Garden of Wetlands in Sengokuhara is an uncommon outdoor facility dedicated to wetland plants. The land it now occupies used to host rice paddies, irrigated with water from the nearby Haya River. However, due to the constantly wet climate, these were never particularly productive. The local authorities decided the area could be put to better use, and established a botanical garden in 1976 to both protect the distinctive plant life in Sengokuhara and attract visitors to this relatively remote corner of Hakone. More than 1,000 species of indigenous plants now grow on the premises. The garden also includes a susuki (silvergrass; Miscanthus sinensis) grass field, which recreates the Sengokuhara marsh in its natural state. A former lake bed, the grassland requires regular maintenance to keep trees and other invasive plants from taking over and suppressing the growth of the grass. While preservation activities outside the botanical garden ceased for several decades, they were restarted in 2000. The grass has been cut and the vegetation burned off every year since, ensuring the health of the entire marsh. Its biodiversity is improving steadily, as evidenced by the return of native plants such as the Japanese water iris, the nadeshiko dianthus, and the Platanthera hologlottis orchid grass.


箱根濕生花園


箱根濕生花園位處仙石原,是屈指可數的著重展示濕地植物的戶外設施。此地曾經是從附近的早川引水灌溉的水田,但由於氣候常年濕潤,收穫始終差強人意。為了更有效地利用這片土地,當地政府於1976年設立了花園,這樣既能保護仙石原獨特的植被,又能將遊客吸引至箱根地區中較為寧靜悠遠的仙石原,可謂一箭雙鵰。今日,已有1000種以上的原生植物在園內生息繁衍。園內還有一片芒草草原,重現了仙石原濕地原有的自然面貌。這片草原曾位於湖底,需定期進行維護,以防止樹木和外來植物鳩佔鵲巢,從而確保濕地植物的健康生長。雖然園外的植物保護活動曾一度中斷了幾十年,但在2000年又重新恢復。此後,由於草地每年被收割和燒荒,濕地的健康環境得以維持。花菖蒲、河原撫子(長萼瞿麥),以及蘭科草本植物密花舌唇蘭等原生植物,陸續在花園重現身姿,足以證明園內的生物多樣性正在穩健地獲得改善。

箱根湿生花园


位处仙石原的箱根湿生花园,是为数不多的重在展示湿地植物的户外设施。这一带曾经是从附近的早川引水灌溉的水田。但由于气候常年湿润,产量一直差强人意。为了更有效地利用这片土地,当地政府于1976年建造了花园,这样既能保护仙石原独特的植被,又能将游客吸引至箱根地区中较为悠远恬静的仙石原,可谓一举两得。如今,已有1000种以上的原生植物在园内生息繁衍。园内还有一片芒草草原,再现了仙石原湿地原有的自然风貌。曾位于湖底的这片草原,需定期进行维护,以防止树木和外来植物喧宾夺主,从而确保湿地植物的健康生长。虽然园外的植物保护活动曾一度中止了几十年,但在2000年又重新恢复。此后,由于草地每年被收割和烧荒,湿地的健康环境得以维持。花菖蒲、河原抚子(长萼瞿麦),以及兰科草本植物密花舌唇兰等原生植物,相继在花园重现身姿,足以证明园内的生物多样性正在稳步地得到改善。

箱根湿生花園の紹介(仙石原湿原に触れる)

仙石原にある箱根湿生花園は、湿地植物を中心とした珍しい屋外施設です。この辺りは、かつては水田で、近くの早川から水を引いていました。しかし、常に気候が湿潤であったことから、生産量が特に高くなったことはありませんでした。自治体はこの地域をより有効に活用できると判断し、仙石原の特徴的な植物を保護すると同時に、箱根の中でも比較的にのどかな場所であるこの地域に観光客を引きつけるため、1976年に花園を設立しました。今では1,000種以上の自生植物が園内で生育しています。園には、ススキ(ミダレグサ)草原もあり、仙石原湿原を自然な状態に復元しています。昔は湖底だったこの湿原は、木や侵入植物が湿原植物の数を圧倒し、湿原植物の生育を止めてしまわないように、定期的な手入れが必要です。園外の植物の保護活動は数十年前に取りやめになっていましたが、2000年に再開しました。それ以来、毎年、湿原全体の健全な環境を維持するため、草刈りを行い、木や侵入植物を焼き払っています。アヤメやナデシコ、ミズチドリなどの在来植物が戻ってきたことでも証明されているように、園の生物多様性は堅実に育まれています。


再検索