タイトル 温泉寺

  • 兵庫県
ジャンル:
集落・街 体験アクティビティ 温泉
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
Visit Kinosaki戦略会議

Onsenji Temple


No visit to Kinosaki Onsen is complete without a stop at the historic Onsenji Temple, known as the guardian temple of the hot springs. Located half-way up Mt. Daishi, the main temple hall can be reached either by taking the Kinosaki Onsen Ropeway or by climbing around 500 stone steps. A visit to the temple used to be a necessary ritual before entering the sacred waters: visitors would receive a special ladle to use for bathing during their visit to the temple. This ladle was also their entry ticket to the hot springs. After bathing, the ladle was then be returned to the temple.


Onsenji Temple was founded in 738 CE by Buddhist priest Dochi Shonin and houses many important artifacts. One of these, the statue of the Buddhist deity known as Juichimen Kannon Bosatsu (“Eleven-Faced Kannon”), is a designated Important Cultural Property. This bodhisattva of compassion and mercy is on display for only three years at a time. When it is not shown, the sacred wooden statue is housed inside a box for 30 years and only the top half is shown for two days a year when the Onsen Festival takes place.


溫泉寺


溫泉寺是守護城崎溫泉的名剎,歷史悠久,不到溫泉寺,就稱不上真正造訪過城崎溫泉。該寺位於大師山中腰,乘坐城崎溫泉纜車,或攀登約500級石階,就來到了本堂。古時,參拜溫泉寺是進入神聖溫泉前必經的儀式。客人參拜該寺時,會得到一個特別的長柄杓,用來舀溫泉水沐浴,也相當於溫泉入場券,入浴完畢後,需要將長柄杓歸還給寺廟。溫泉寺傳統入浴法沿襲至今,介紹如下。

首先,到溫泉池念誦經文,「沐浴身體、當願眾生。內外清淨、身心無垢。」

其次,向溫泉開山鼻祖道智上人、本尊十一面觀世音菩薩、溫泉守護者藥師如來致謝,並念誦真言「南無道智上人、南無觀世音菩薩、南無藥師如來」各三遍。

然後,用溫泉水沖洗長柄杓,再舀水漱口,從頭淋至全身。

接著,靜心入浴,祈禱身心安詳。

此外,要呵護愛惜長柄杓,入浴時不要將其浸入溫泉池中。

入浴完畢,歸還長柄杓,置於道智上人靈前供奉,並誠心表達謝意。


相傳溫泉寺由地藏菩薩的化身——佛僧道智上人於738年開創,其本堂建於南北朝時期(1384-1387),和式、唐式、天竺式三大樣式巧妙融合的折衷式歇山頂構造為其一大特色。寺中收藏了諸多重要工藝品,其中知名的十一面觀世音菩薩被指定為國家級「重要文化財」。這座慈悲為懷、神聖的木雕菩薩像公開展示一次的期限僅為3年,之後則收藏於箱內30年之久。在此期間,僅在一年一度的溫泉祭公開展示2天,香客只能瞻仰到其上半身。

温泉寺


温泉寺是守护城崎温泉的名刹,历史悠久,不到温泉寺,就称不上真正游历过城崎温泉。该寺位于大师山中腹,乘坐城崎温泉缆车,或攀登约500级石阶,就来到了本堂。古时,参拜温泉寺是进入神圣温泉前必经的仪式。客人参拜该寺时,会收到一个特别的长柄杓,用来舀温泉水沐浴,也相当于温泉入场券,入浴完毕后,需要将长柄杓还给寺庙。温泉寺传统入浴法沿袭至今,介绍如下:

首先,到温泉池念诵经文,“沐浴身体、当愿众生。内外清净、身心无垢。”

其次,向温泉开山鼻祖道智上人、本尊十一面观世音菩萨、温泉守护者药师如来致谢,并念诵真言“南无道智上人、南无观世音菩萨、南无药师如来”各三遍。

然后,用温泉水冲洗长柄杓,再舀水漱口,从头淋至全身。

接着,静心入浴,祈祷身心安详。

此外,要呵护爱惜长柄杓,入浴时不要将其浸入温泉池中。

入浴完毕,归还长柄杓,置于道智上人灵前供奉,并诚心表达谢意。


据传温泉寺由地藏菩萨的化身——佛僧道智上人于738年开创,其本堂建于南北朝时代(1384-1387),和式、唐式、天竺式三大样式巧妙融合的折衷式歇山顶构造为其一大特色。寺中收藏众多重要工艺品,其中知名的十一面观世音菩萨被指定为国家级“重要文化财”。这座满怀慈悲、神圣的木雕菩萨像公开展示一次的期限仅为3年,之后将藏于佛龛30年之久。在此期间,仅在一年一度的温泉节公开展示2天,信众只能瞻仰到其上半身。

温泉寺

歴史上重要な温泉寺へ立ち寄らずして、城崎温泉への訪問を完結させることはできません。そこは、この温泉の守護寺として知られています。大師山の中腹にあり、本堂へは城崎温泉ロープウェイで上がるか、またはおよそ500段の石段を登ることができます。神聖な水へ入る前にこの寺を参ることは、かつて必須の儀式でした。温泉寺を参拝すると水浴び用の特別なひしゃくを受け取ることができ、これは温泉への入場券としても使用されました。入浴を終えると、ひしゃくは寺へと返却されました。


温泉寺は仏僧の動智上人によって738年に開創され、多数の重要な工芸品を収蔵しています。そのひとつ、十一面観音菩薩または十一面観音として知られる仏教神の像は、日本の重要文化財に指定されています。慈悲と情けの菩提薩埵として知られるこの特定の神が展示されるのは、3年間だけです。それ以外の期間はこの神聖な木像は33年間箱に収められたままになり、年に一度の温泉寺まつりで2日間、上半身のみご開帳されます。


再検索