タイトル 鬼太鼓

  • 新潟県
ジャンル:
集落・街 神社・寺院・教会 年中行事
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
佐渡市

Onidaiko


Onidaiko, or ondeko as it is known in the local dialect, is a traditional performance art in which an oni (an ogre-like being regarded as having divine qualities) dances and pounds on a drum to exorcise evil spirits in a neighborhood or village. Onidaiko is unique to Sado Island, where more than 120 villages have their own traditions.


There are five main styles of the dance: issoku, mamemaki, maehama, hanagasa, and katagami. In the issoku style, the oni dances on one foot. The mamemaki style involves a second figure wearing robes appropriate for a samurai. The maehama style features flute music and two oni instead of one, and the hanagasa style combines the dance of the oni with the hanagasa odori, a dance in which performers wear conical hats adorned with flowers. Katagami, the most common style, incorporates techniques from Noh and shishimai (Japanese lion dancing).


Before each performance, the oni and a group of dancers gather at the local shrine to participate in a purification ceremony. They then head to the village, stopping by each house to drive away evil by drumming, dancing, and chanting. To finish off the performance, each group of oni and dancers returns to the shrine where they exhaust their last bursts of energy in an animated finale. Onidaiko can be experienced during local shrine festivals in spring and autumn, and at the annual Sadokoku Ondeko Dot-Com Festival in May, which also showcases a traditional type of song and dance called Sado Okesa.


鬼太鼓


鬼太鼓、あるいは地元の方言で「おんでこ」は、鬼(神の力を持つと考えられている)が踊りながら太鼓をたたき、近隣や集落の厄を払う伝統芸能です。鬼太鼓は佐渡島固有の文化で、120を超す集落が独自の伝統を有しています。


踊りには、一足、豆まき、前浜、花笠、潟上という5種類の主流スタイルがあります。一足系では鬼は片足で踊ります。豆まき系では、武士に相応しい着物を纏った2人目が加わります。前浜系では笛の演奏、さらに1人ではなく2人の鬼が特色となっており、花笠系は鬼の踊りと、踊り手が花を飾った円すい形の帽子をかぶって踊る花笠踊りが融合しています。潟上系はもっとも一般的な様式で、能と獅子舞(日本のライオンの踊り)の技法が取り入れられています。


いずれの鬼太鼓も、始まる前に鬼と踊り手のグループが地元の神社に集まり、清めの儀式に参加します。その後、鬼と踊り手は集落へと向かい、一軒一軒の家に立ち寄って、太鼓、踊り、詠唱で厄を払います。鬼太鼓の最後は、鬼と踊り手の各グループが神社に戻り、活き活きとしたフィナーレで最後のエネルギーを使い果たします。鬼太鼓は、春と秋に開催される地元の神社のお祭りのほか、年に一度5月に開かれ、「佐渡おけさ」という伝統的な歌と踊りも披露される「佐渡國鬼太鼓どっとこむ」で体験することができます。




再検索