タイトル トキの森公園

  • 新潟県
ジャンル:
体験アクティビティ 動植物
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
佐渡市

Toki no Mori Park


The crested ibis (toki) is a large, white-plumed bird with a long, narrow beak that thrived throughout Japan until overhunting caused its presumed extinction in the Taisho era (1912–1926). The revival of the species began in the 1980s when a group of ibis found in China were brought over to Sado Island to begin protected breeding with the remaining native birds at a designated breeding facility. The first crested ibis bred on Sado was born in 1999, and in 2008, a flock of birds was released into the wild. Now there are more than 400 toki living peacefully on Sado.


Toki no Mori Park, located on the grounds of the crested ibis breeding facility, consists of an information center and observation windows where visitors can view the birds in their breeding cages from a safe distance. The Toki Materials Exhibition Hall showcases the history, biology, and breeding of the crested ibis. Through videos and hands-on exhibits, visitors can learn about how the toki returned to Japan and how researchers overcame various obstacles to initiate the breeding program, which takes place in the park.


The adjacent Toki Rapport Plaza is a sustained natural habitat where the crested ibis is trained for life outside the breeding facility. From the observation deck, visitors can view the crested ibis foraging, flying, and going about daily life. Since toki should not be approached when found in the wild, the observation decks are the closest one can get to the birds.


トキの森公園


トキ(クレステッドアイビス)は長くて細いくちばしと白い羽毛を持つ大型の鳥です。大正時代(1912~1926年)に乱獲が原因で推定絶滅状態になるまでは日本中で繁殖していました。種の復活が始まったのは1980年のことでした。中国で見つかったトキの一群が佐渡島に持ち込まれ、生き残っていた国内のトキと共に指定繁殖施設での保護繁殖がスタートしたのです。佐渡で繁殖させた最初のトキは1999年に生まれ、2008年には一群が野生に放されました。現在は400羽以上のトキが佐渡で平和に暮らしています。


トキ繁殖施設の敷地にあるトキの森公園は、インフォメーションセンターと観察窓で構成されています。訪問者は観察窓を通して安全な距離から飼育ケージの中の鳥を見ることができます。トキ資料展示館はトキの歴史や生態、繁殖について紹介しています。訪問者はビデオや体験型展示を通して、トキがどのようにして日本に帰ってきたか、そして研究者たちがいかにしてさまざまな障害を乗り越え、公園内で行われている繁殖プログラムを始めることができたのか学べます。


隣接する「トキふれあいプラザ」は、トキが繁殖施設の外で暮らす訓練を受けるために維持されている自然生息地です。訪問者は観察デッキからトキがエサを探したり、飛んだり、日常生活を営んだりする姿を眺められます。トキを野生で見かけた時は近づくべきではないので、観察デッキがこの鳥に最も近づくことのできる場所です。






再検索