タイトル 上野天神祭 西町

  • 三重県
ジャンル:
集落・街 年中行事
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
一般社団法人伊賀上野観光協会

Ueno Tenjin Festival: Nishimachi

Shirushi: Kakko

Danjiri: Kakan


The design of the Kakko shirushi float of Nishimachi refers to an ancient Chinese folktale. Whenever the people were unhappy with their ruler, they would protest by beating a kakko drum. When they were happy with their ruler and the country was at peace, a splendid rooster would come and sit on the drum. In this way, a rooster on a drum became a symbol of peace. The drum is surrounded by rich fabrics and decorations representing the happiness of Nishimachi’s residents during the shirushi’s creation in 1863.

The name of the danjiri, Kakan, means “garland,” which comes from a part of the costume that is worn by performing dancers. The top curtain of the danjiri shows a multitude of legendary beasts, or reiju, surrounded by stylized grasses. The middle curtain is an embroidered reproduction of a Jin dynasty (266–420) painting, Rantei kyokusui no en, which depicts noblemen at a banquet next to a winding stream.

The front of the danjiri is meant to resemble a palace, with bejeweled railings and handmade metal fittings. These glittering decorations surround a halfway-lowered screen, or sudare. Since screens were often used to prevent commoners from looking directly at nobility, this lends a sense of prestige to the people riding on the float.


上野天神祭:西町

西町の「しるし」のデザインは羯鼓で、古代中国の民話から取られている。人々が彼らの支配者に不満を抱いたときはいつでも、彼らは太鼓を打って抗議したという。 彼らが統治者に満足し、国が平和になったとき、立派な雄鶏が太鼓の上にとまった。 このようにして、太鼓の上の雄鶏は世の中が全て平和である証となった。羯鼓は豊かな布地と装飾に包まれ、1863年に作られて以来、西町の人々に幸せをもたらすシンボルとなった。

「だんじり」の名前である花冠は「花輪」を意味し、踊り手が着る衣装の一部に由来する。 「だんじり」の天幕には、定型化された草に囲まれた多くの伝説の獣や霊獣が描かれている。 水引幕には、晋時代(266~420)の絵画、曲がりくねった小川の畔で宴会をしている貴族の様子を描いた「蘭亭曲水の宴図」の刺繍複製品が飾られている。

「だんじり」の正面は宮殿を模して作られており、欄干は宝珠で飾られ、手作りの金具で装飾されている。これらのきらびやかな装飾は、中ほどまで降ろされた簾に囲まれている。簾は一般の人々が貴族を直接見ることを防ぐためにしばしば使用された。簾の間に座れる人々は名誉であった。


再検索