タイトル ラジオ塔

  • 大阪府
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
大阪城パークマネジメント株式会社

Public Radio Receiver


In the early days of radio, when few households had their own receivers, people gathered around outdoor speaker towers like this one. The first public radio receiver in Japan is said to have been erected in 1930 in Osaka’s Tennōji Ward. By 1943, there were approximately 450 of these towers in various locations around the country. Their designs varied widely, but many, like the one seen here, resembled traditional Japanese lanterns.

Most radio towers did not run constantly but were equipped with a button that turned on the AM radio for 10 minutes. Broadcasts of baseball games and sumo matches were apparently popular. Open-air radio was also ideal for group exercise, and these radios could be used to tune in to a short calisthenics program that was broadcasted early in the morning and several times each day. The program is still played every day throughout the country at 6:30 a.m., and at 5:50 a.m. in Osaka Castle Central Square, where a group of local residents gathers to go through the routine together.


ラジオ塔


ラジオ放送の黎明期には、個人で受信機を持つ家庭はほとんどなく、人々はこのような屋外のスピーカー塔の周りに集まった。日本初の公共ラジオ塔は、1930年に大阪の天王寺区に設置されたと言われている。1943年までには、全国の多くの場所に約450基のラジオ塔があったと考えられる。そのデザインは様々だったが、多くはここに見られるような伝統的な日本の燈籠に似たものだった。

ほとんどのラジオ塔は常時稼働しているわけはなかったが、AMラジオを10分間聞けるボタンが装備されていた。人気があったのは野球の試合や相撲放送だった。野外ラジオはグループ運動にも理想的であり、これらのラジオ放送で、朝早くから毎日数回流される短い健康体操番組を聞くこともできた。この体操番組は、いまでも毎日午前6時30分と午前5時50分に大阪城中央広場で流され、地元住民のグループが集まり毎日ラジオ体操を行っている。


再検索