タイトル 羅臼岳

  • 北海道
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
北海道(知床国立公園)

Mt. Rausu

Mt. Rausu (1,661 m) is the tallest mountain on the Shiretoko Peninsula and is part of the Shiretoko mountain range that runs along the spine of the peninsula.


Dominant vegetation on the mountain includes Japanese stone pine (haimatsu; Pinus pumila) and Sakhalin fir (todomatsu; Abies sachalinensis), which grow at lower elevations (1,000 m or lower) than on Honshu, the main island of Japan.

There are two trails up the mountain, beginning in the towns of Shari and Rausu. They are open from the beginning of July to mid-September.

The summit affords views across the peninsula, and on a clear day, it is possible to see as far as Kunashiri Island and the Kuril Islands chain that stretches between Russia and Japan.


羅臼岳

羅臼岳(1,661 メートル)は知床半島の最高峰で、半島の中心部を貫く知床連山の一部です。

山に育つ主要な植物はハイマツトドマツで、日本の他の地域よりも低い標高(1,000メートル)に生育しています。

山には2つの登山道があり、斜里町と羅臼町が登山口です。7月初旬から9月半ばまで開通しています。

山頂からは半島を見渡すことができ、晴れた日にはロシアと日本の間に伸びる千島列島や国後島まで眺めることができます。


再検索