タイトル ヒグマ

  • 北海道
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
北海道(知床国立公園)

Brown Bears

The brown bear (higuma; Ursus arctos) is a symbol of Shiretoko National Park and the largest land mammal in Japan. The indigenous Ainu people referred to the bear as kimun kamuy, or “god of the mountains.”


Several hundred of these bears live in the park, making Shiretoko National Park one of the most densely populated brown bear habitats in the world.


A fully grown adult male weighs 250 to 450 kilograms, and a female weighs 100 to 200 kilograms. Despite their size, brown bears feed mainly on plants, nuts, mushrooms, and, occasionally, spawning salmon.


Bears are wild animals and can be very dangerous. Do not feed the bears or stop to take photos. Confrontations can lead to human injury and a dead bear.


ヒグマ

ヒグマは知床国立公園のシンボルで、日本で最大の陸生哺乳類です。アイヌ先住民族はこのヒグマをキムンカムイ(「山の神」)と呼びました。

数百頭のヒグマが公園に生息し、世界中で最もヒグマの密度が高い地区の一つとなっております。

十分に成長した大人の雄の体重は250~450キロで、雌は100~200キロです。その大きさにもかかわらず、ヒグマは主に植物、木の実、キノコを常食とし、時折子持ちのサケを食べます。

クマは野生動物で大変危険なこともあります。餌を与えたり、立ち止まって写真を撮ったりしないでください。直面すると人の負傷やクマが死に至ることがあります。


再検索