タイトル アイヌ生活記念館アイヌコタン タマサイとシトキ(首飾り)

  • 北海道
ジャンル:
史跡・城跡 国立・国定公園 建造物・施設
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
阿寒摩周国立公園満喫プロジェクト地域協議会(釧路市)

Tamasay and Sitoki (Necklaces)


Tamasay necklaces used to be worn by Ainu women every day. These days, however, they are only worn for ceremonial occasions. The beads are usually made of glass, but some older examples have been found with turquoise and other materials obtained from abroad, showing the extensive trade networks historically tapped by the Ainu. Tamasay necklaces are passed down from mother to daughter as treasured heirlooms.


Sitoki necklaces are worn by Ainu women for important religious ceremonies. Like the simpler tamasay style of necklace, the sitoki is mostly made of brightly colored beads. It also features a large medallion covered in intricate designs that hold spiritual significance, often depicting deities such as owls or bears.


タマサイとシトキ(首飾り)


タマサイとはアイヌの女性たちが日常的な首飾りとして身につけられていました。近年は、儀式の際に身につけられています。通常、この飾りの材料にはガラスが用いられますが、トルコ石や海外由来の素材を用いた品も発見されています。これは、歴史的にアイヌが広大な貿易ネットワークを有していたことを表しています。タマサイは家宝として、母から娘に受け継がれていきます。


シトキの首飾りは、アイヌ式の重要な儀式の際に女性たちが身に着けます。タマサイと比べるとシンプルな作りで、その材料には主に明るい色のビーズが使われています。複雑なデザインが施された大きな円盤が特徴的で、精神的な意味も込められてフクロウや熊などの神が描かれています。


再検索