タイトル 季節ごとの魅力

  • 長野県
  • 岐阜県
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
751以上
作成年度:
2019年
地域協議会名:
中部山岳国立公園南部地域利用推進協議会

When to Hike


From November to June, the mountain peaks in Chubusangaku National Park are covered in snow—inaccessible to all but the most expert climbers. The peak hiking season runs from late July until mid-August, when temperatures range from 15°C to 25°C at lower altitudes and from 5°C to 15°C at higher altitudes. Earlier in spring and later in autumn, temperatures can be more than 20 degrees lower.


Spring

Spring in the mountains begins at the end of April, usually around the holiday period known as Golden Week. Huts throughout the park begin opening their doors around that time as popularity demands and the melting snows allow. The higher peaks, such as Mt. Yarigatake, Mt. Hotaka, and Mt. Jonendake, are all still completely snow-covered in spring, so crampons, ice axes, and experience are essential.


Summer

The rainy season usually starts in late June and lasts about a month. However, even during this period, there are days when the skies are clear, and some experts believe these are the best times for hiking. There are few people on the trails, and alpine flowers of all varieties begin to make their appearance, presenting a colorful contrast with the remaining snowfields. For rainy-season hikes, however, it is best to choose routes where mountain huts are already open, because the weather is fickle and some trails may not yet be fully restored after winter damage.

The peak summer climbing season begins after the rainy season ends, usually in mid- to late July. All the huts are open, the summits are snow free, and most can be climbed without any special equipment. Naturally, this is a popular time for people to visit. The best plan is to hike earlier in the day, as afternoon squalls are a regular occurrence. From late August, Japan’s typhoon season begins, and the crowds (and numbers of alpine flowers) steadily decrease.


Autumn

The next high season runs from late September through mid-October, when the forests change from the lush green of summer to their autumn colors. The change begins at the higher altitudes and works its way down as the days get cooler. Some of the most famous areas, such as Karasawa, attract large numbers of visitors, but you can find spectacular views throughout the park. The dakekanba, or Erman’s beech trees, are aglow with vivid yellows, while the most brilliant reds come from the leaves of the Japanese rowan. The contrasts are even more breathtaking after light snowfalls, which begin in October and become heavier and more frequent as autumn progresses. During this period, snow makes the trails slippery, leading to an increase in accidents. Temperatures can drop drastically, so be sure to carry warm hiking wear to prevent hypothermia. This is also when the mountain huts begin closing for winter.


Winter

Snowfall is heavy in the Northern Alps, and approaches should only be attempted by highly experienced hikers. All but very few of the huts are closed. However, visitors can enjoy other activities, such as skiing and snowshoe hiking, at lower altitudes.


What to Bring: Hiking Equipment


Hiking the Northern Alps is far more enjoyable when you have the right equipment. It is more comfortable, lowers risk, and allows you to adapt to changing weather conditions. For a summer hike, we suggest you wear or bring the following.


Underwear, or base layer

Light synthetic fabric or wool that will dry quickly.


Middle layer

Quick-drying shirt (long-sleeved recommended).


Warm layer

A fleece, down, or synthetic jacket and warm hat and gloves are also recommended for the colder temperatures at higher altitudes.


Hiking pants

Lightweight synthetic, unconstricting long pants (or shorts over tights).


Rainwear

Windproof and waterproof jacket with a hood and pants (breathable fabric recommended).


Boots

High-cut hiking/trekking boots with good ankle support and traction, to be worn with heavy, warm socks.


Backpack

The size of backpack will depend on the length of the hike and whether you plan on carrying a tent. Putting the contents in plastic bags and using a rain cover for the pack is also recommended.


Trekking poles

When used appropriately, these can be helpful, particularly for beginners, by distributing the impact on the legs and adding extra points of contact.


Helmet

Helmets are highly recommended on some difficult routes. Ask at the mountain hut where you are staying. Some huts offer rentals.


Map and compass

Always carry a detailed map of your route, as well as a compass. While the trails are well marked, a map and compass are useful if you get disoriented.


Cash

The mountain huts do not accept credit cards, so be sure to bring cash for payment. You will also need small change to pay to use toilets.



Other equipment


Hat

Headlamp

Towel

Extra underwear

Sunglasses

Sunblock

First-aid kit

Garbage bag(s)

Phone


登山のシーズン

11月から6月にかけて、中部山岳国立公園の山々はすべて雪で覆われ、熟練の登山家以外は登ることができません。 登山シーズンのピークは、気温が標高の低いところで15~25℃、標高の高いところで5~15℃になる7月下旬から8月中旬までです。春の初めと秋の終わりには、気温が20度以上低くなることがあります。


北アルプスの春は通常、4月末のゴールデンウィークと呼ばれる祝日が続く時期に始まります。この時期になると、中部山岳国立公園全域の山小屋が登山者の需要と雪解けの状況に応じて営業を開始します。槍ヶ岳、穂高岳、常念岳などの高い山は、春にはまだ完全に雪で覆われているため、登山にはアイゼンとアックス、そして経験が必須です。


梅雨は通常6月下旬に始まって約1か月続きます。しかし、この時期の間にも晴天の日があり、熟練の登山家の中にはこの時期こそ登山に最適だと考える人もいます。登山道には人が少なく、多種多様な高山植物の花が咲き始め、野原に残る雪との色鮮やかなコントラストを描きます。しかし、天気が変わりやすく、また一部の登山道では冬の間に損傷した部分の修復が完了していない可能性があるため、雨季中に登山をする場合は既に山小屋が営業しているルートを選びましょう。

夏の登山シーズンのピークは、通常7月中旬から下旬の梅雨明けの後に始まります。すべての山小屋が営業しており、山頂には完全に雪がなくなっているのでほとんどの山に特別な装備なしで登ることができます。当然、このころは人々が訪れるのに人気がある時期です。午後にはよくスコールが降るため、最善の計画は一日の早い時間から歩くことです。8月下旬から、日本の台風シーズンが始まり、山からは混雑(および多くの高山の花)が徐々に減ります。


次のハイシーズンは、森林が夏の緑から秋の色に変わる9月下旬から10月中旬です。変化は標高の高いところから始まり、涼しくなるにつれて下の方に及びます。涸沢(からさわ)などの最も有名なエリアは多数の来訪者を引きつけますが、国立公園全域で素晴らしい景色が見られます。ダケカンバが鮮やかな黄色に輝くのに対し、最も鮮やかな赤色を発するのはナナカマドの葉です。このコントラストは、淡雪の後にはさらに息をのむほどの美しさです。雪は10月から降り始め、秋が深くなるにつれ量と頻度が増します。この時期は登山道が滑りやすくなっていてアクシデントが増加します。気温が急激に低下することがあるので、低体温症を防ぐために必ず暖かい登山ウェアを着用してください。また、この時期になると冬に向けて山小屋が閉まり始めます。


北アルプスの降雪は激しいため、経験豊富な登山家以外は近づいてはいけません。山小屋はごく一部を除いて全て閉まっています。しかし、標高の低い場所ではスキーやスノーシューハイキングなどの他のアクティビティを楽しむことができます。


持っていくもの:登山装備


適切な装備を使用することで、北アルプスの登山ははるかに楽しいものになります。より快適に登山でき、リスクが低減し、天候の変化に対応しやすくなります。 夏の登山には、次のものを着用・持参することをおすすめします:


下着/インナー

すぐに乾く軽い合成繊維かウール。


ミドルレイヤ―(上着の内側)

速乾性のシャツ(長袖を推奨)。


上着

フリース、ダウン、または合成繊維のジャケット。高地の気温が低いところに行く場合は、暖かい帽子と手袋も推奨。


登山用ズボン

軽量合成繊維のくびれのない長ズボン(またはタイツの上に半ズボン)。


雨着

フードとズボンが付いた防風・防水のジャケット(風通しのよい素材を推奨)。


ブーツ

足首の支えとグリップがしっかりしたハイカットの登山用ブーツを厚く暖かい靴下と一緒に着用。


バックパック

バックパックのサイズは、登山の期間とテントを運ぶかによって異なります。入れるものをプラスチックの袋に入れることとバックパックにレインカバーをかけることも推奨。


トレッキングポール

適切に用いれば、脚への負担を分散し支点を増やすことができるトレッキングポールは、特に初心者にとって役立ちます。


ヘルメット

一部の難ルートではヘルメットをかぶることを強く推奨。滞在する山小屋でヘルメットをレンタルできるかお問い合わせください。


地図とコンパス

登山ルートの詳細な地図とコンパスを常に携帯しましょう。登山道には分かりやすく目印がしてあるものの、迷った際にはコンパスが役に立ちます。


現金

山小屋ではクレジットカードが使えないので必ず支払いのための現金を持参しましょう。また、トイレを利用するための小銭の用意も必要です。


その他の装備


帽子

ヘッドランプ

タオル

予備の下着

サングラス

日焼け止め

応急処置キット

ごみ袋

電話


再検索