タイトル 芦安山岳館紹介

  • 山梨県
ジャンル:
自然 史跡・城跡 建造物・施設
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
南アルプス市

Discovering the History of the Minami Alps

The Minami Alps Ashiyasu Alpen Museum

The Minami Alps Ashiyasu Alpen Museum takes visitors on a journey through tens of thousands of years, from the formation of the Alps to the history of human habitation in the region. This airy, mountain-themed building was built in 2003, and is largely constructed from the honey-colored local wood. Both hikers and casual visitors can get to know the natural and cultural beauty of the Alps through the exhibits.

Upon entering the museum, guests will immediately spot an oversized pair of wakanji, snowshoes made from wood and straw rope. These are different from the snowshoes used in other parts of Japan with deeper snow, as they include two wooden spikes to provide a firm grip in the shallower, but often harder, local snowpack. This is just a hint of the insights into local culture introduced here.

For centuries, forestry was the region’s main industry. While today cutting trees is restricted and carefully controlled, the museum offers a glimpse into the past with a large exhibit of handmade tools. As sustainable use of local forestry products is an important part of the area’s designation as a Biosphere Reserve, visitors will find many local wood products on display.

The informative exhibits also introduce native plants and animals, the colorful characters who guided climbers during the early days of mountaineering in the Minami Alps, and hunting and climbing tools unique to the area. Children can learn about nature through play and interactive displays.

History buffs and climbing enthusiasts may wish to examine the museum’s books and magazines about mountains and climbing, a huge collection considered one of the finest in Japan. Many were donated by private collectors, with some books dating back to the nineteenth century. While most are in Japanese, a quick look through the racks will reveal some fascinating vintage books in English, German, and other languages.


發掘南阿爾卑斯的歷史


南阿爾卑斯市蘆安山岳館

該地區自南阿爾卑斯山脈形成,到如今人們安居樂業的數萬年演進史,在阿爾卑斯市蘆安山岳館內均有詳細展示。這座通風良好、以山岳為主題的建築誕生於2003年,主要以當地蜜色的木料建造而成。不論是登山愛好者或是途經駐足的遊客,都可在此領略南阿爾卑斯的風土人情與自然絕景。

步入館內,首先進入視野的是一雙巨大雪鞋托,其名為「輪樏」,以木頭和草繩製成。不同於日本其他深雪地區使用的雪鞋托,它額外安裝兩根木製尖釘,可在積雪較淺但較堅硬的雪地中提供堅實的抓地力。館內介紹許多諸如此類的地方傳統文化。

數百年來,該地區一直以林業為支柱產業。如今採伐受限,管控嚴格,遊客們可透過館內展示的大批手工工具,一窺昔日的林間作業。該地區被列入UNESCO生物圈保護區的關鍵因素,就是森林產品的永續利用,因此這裡也展示有大量的當地特色木製品。

展示內容豐富多彩,介紹了該地區獨特的動植物群、曾為南阿爾卑斯登山先驅充當嚮導、個性十足的當地居民,以及當地與眾不同的狩獵與登山工具等,可謂應有盡有。兒童也能透過遊戲及互動式的展覽,了解當地的自然環境。

大量與山岳和登山相關的書報雜誌被收藏於蘆安山岳館,供喜愛歷史和登山的讀者閱覽,其內容之豐富,在全國首屈一指。館藏多為私人藏家捐贈,其中不乏19世紀的資料。書籍雖以日文為主,但環視書架,會發現也有用英語、德語等其他語言撰寫的有趣古籍。

发掘南阿尔卑斯的历史


南阿尔卑斯市芦安山岳馆

南阿尔卑斯市芦安山岳馆,向人们展示着该地区自南阿尔卑斯山脉形成,到如今人们安居乐业的数万年演进史。这座通风良好、以山岳为主题的建筑诞生于2003年,主要以当地蜜色的木料建造而成。不论是登山爱好者还是途经驻足的游客,都可在此领略南阿尔卑斯的文化与自然之美。

步入馆内,首先映入眼帘的是一双以木头和草绳制成、名叫“轮樏”的巨大雪鞋托。不同于日本其他深雪地区使用的雪鞋托,它额外安装两根木制尖钉,可在积雪较浅但较坚硬的雪地中提供坚实的抓地力。馆内介绍许多诸如此类的地方传统文化。

数百年来,林业一直是该地区的支柱产业。如今采伐受限,管控严格,游客们可通过馆内展示的大批手工工具,一窥昔日的林间作业。森林产品的可持续利用是该地区被列入UNESCO生物圈保护区的关键因素,因此这里展示有大量的当地特色木制品。

在丰富多彩的展示中,还介绍了该地区独特的动植物群、曾为南阿尔卑斯登山先驱充当向导、个性十足的当地居民,以及当地与众不同的狩猎与登山工具等。儿童也能通过游戏及互动式的展览,了解当地的自然环境。

芦安山岳馆藏有大量与山岳和登山有关的书报杂志,供喜爱历史和登山的读者阅览,其内容之丰富,在全国首屈一指。馆藏多为私人藏家捐赠,其中不乏19世纪的资料。书籍虽以日文为主,但环视书架,会发现也有用英语、德语等其他语种撰写的有趣古籍。

南アルプスの歴史を発見する

南アルプス市芦安山岳館

南アルプス市芦安山岳館では、訪れた人を南アルプス山脈の形成からこの地域に人間が居住するようになるまでの数万年の歴史の旅にお連れします。2003年に建てられたこの山をテーマにした風通しが良い建物は、主に地元で生産された蜜色の木材でできています。ハイカーも立ち寄った人も、展示を通して南アルプスの美しい自然と文化を知ることができます。

入館するとすぐに、「輪かんじき」という木とわら縄で作られた特大のスノーシューが目に入ります。この輪かんじきは日本の他の地域で使用されるかんじきとは異なり、積雪量は少ないものの固いことが多いこの地域の雪にしっかり食い込む2本の木製のスパイクが付いています。館内ではこのような地元の文化が紹介されています。

何百年もの間、林業はこの地域の主要産業でした。現在、樹木の伐採は制限され、慎重に管理されていますが、この施設では大規模な手作りの道具類の展示から過去を垣間見ることができます。地元の林産物の持続可能な利用は、この地域がユネスコエコパークの指定において重要な要素であるため、ここには地元の木製品が多数展示されています。

情報満載の展示では、地域固有の動植物、南アルプス登山の黎明期に登山家を導いた個性的なガイドたち、そしてこの地域でしか使われていない狩猟道具や登山道具も紹介されています。子どもたちは、遊びやインタラクティブ展示を通して自然について学ぶことができます。

歴史好きな人や登山愛好家は、国内でも指折りとされる南アルプス市芦安山岳館の山と登山に関する本や雑誌の膨大なコレクションを閲覧するのもいいでしょう。資料の多くは個人収集家によって寄付されたもので、中には19世紀に書かれた本もあります。ほとんどの書籍は日本語ですが、本棚を見渡すと英語やドイツ語など他言語で書かれた興味深い古書が見つかります。


再検索