タイトル 答志島細い道

  • 愛知県
  • 三重県
ジャンル:
集落・街 国立・国定公園
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
伊勢志摩国立公園地域協議会
位置情報:
三重県鳥羽市答志町

Village Streets

Faced with limited amounts of usable land, the islanders developed a culture of constructing village homes in a grid of close proximity. Homes generally are two- or three-story structures, and the roads so narrow that handcarts are the only means of hauling supplies in and out. Mazes of tiny streets are the norm. The dead end in the village center is called sande-no-soko by local residents—a reference to the curlicue-shaped bottom of a turban shell.


村の道

利用可能な土地が限られているため、島では住居を隣の家屋と非常に近く建てる文化が発達しました。住宅は通常二階か三階建てで、道は非常に狭く、物資を出し入れするには手押し車を使うしかありません。島では小さな通りが迷路になっているのは普通のことです。地元の人々は、村の中心にある行き止まりのことを、渦巻き状になっているサザエの底という意味の「さんでのそこ」と呼んでいます。


再検索