タイトル 菅島灯台

  • 愛知県
  • 三重県
ジャンル:
史跡・城跡 年中行事 国立・国定公園
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
伊勢志摩国立公園地域協議会
位置情報:
三重県鳥羽市菅島町

Sugashima Lighthouse

Sailors of old so feared the shoals and currents where the waters of the Pacific converge with those from Ise Bay that they nicknamed this spit of land Oni-ga-saki, or “Devil’s Cape.” The lighthouse, designed and constructed by British engineer Richard Henry Brunton, was first lit on July 1, 1873, becoming one of Japan’s first modern lighthouses. The striking brick structure was styled after the round tower of a European castle. Saigo Takamori (1828–1877), on whose life the 2003 Hollywood film The Last Samurai was loosely based, attended the lighting ceremony. The lighthouse is closed to visitors except on the day of the Shirongo Matsuri festival in July.


菅嶋灯台

太平洋が伊勢湾の水域と合流するこの場所の浅瀬と海流を非常に恐れていた昔の船乗りたちは、この岬を「鬼ヶ崎(Devil’s Cape)」と呼んでいました。英国人技師、リチャード・ヘンリー・ブラントンによって設計・建設されたこの灯台は、1873年7月1日に初めて点灯され、日本で最初の近代的な灯台のひとつとなりました。この印象的なレンガ造りの建物は、ヨーロッパの城にみられる円塔の様式を模しています。2003年のハリウッド映画「ラストサムライ」のモデルとなった西郷隆盛(1828–1877)が点灯式に出席しました。普段は灯台には入れませんが、毎年7月のしろんご祭りの日に一般公開されています。


再検索