タイトル 唐船島

  • 高知県
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
足摺宇和海国立公園足摺地域

Tosenjima


The port of Shimizu in central Tosashimizu is both deep and calm, thanks to relatively minor land uplift in the surrounding area and the lack of a river bringing sediment into Shimizu Bay. Besides being the home port of most of Tosashimizu’s fishing fleet, Shimizu is noted for a small island in the innermost part of the bay. This island, known as Tosenjima, is named after the foreign ships (tosen) that once docked here on their way north toward Honshu or south toward mainland Asia and beyond. The island was designated a Natural Monument in 1953, when geological evidence discovered on Tosenjima proved that the land in the Shimizu area had been raised 80 centimeters by a powerful earthquake in 1946. In addition to its scientific significance, the island is also known as a nesting ground for several species of herons.


唐船島


土佐清水市の中心部にある清水港は、水深が深く穏やかな港です。周辺地域の地盤隆起が軽微であったこと、また清水湾に土砂をもたらす河川がなかったことが理由です。清水港は、土佐清水のほとんどの漁船団が母港としており、湾の最奥部にある小さな島でも有名です。唐船島として知られるこの島は、外国船(唐船)にちなんで名付けられました。本州へと北に向かったり、アジア大陸やその先へと南に向かったりした途上でここに停泊したのです。この島で発見された地質学的証拠により、清水地域の地盤が1946年の巨大地震で80センチ隆起したことが証明された1953年、唐船島は天然記念物に指定されました。科学的な意義に加え、この島はサギ類の営巣地としても有名です。


再検索