タイトル サンゴの保護についての説明

  • 高知県
ジャンル:
自然 動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
足摺宇和海国立公園足摺地域

Protecting the Corals


The sea outside Tosashimizu is home to more than 100 species of corals, a level of diversity that is rare this far north. The corals can thrive here because the Kuroshio (Japan Current), which flows northward along the Pacific coast of Japan, brings in warm, clear, and oxygen-rich water from the south. A notable example of the life-forms near Tosashimizu is a giant cluster of shikorosango coral (Pavona decussata) in Minokoshi Bay. Almost 50 meters long, this coral colony ranks among the most impressive in the region. But while the local climate is favorable for the corals, they also face a variety of threats.


In September 2001, extremely heavy rain caused severe landslides in southwestern Kochi Prefecture, including parts of Tosashimizu. Many of these landslides reached the sea, disrupting the marine ecosystem and destroying corals. Studies conducted after the disaster showed that forests left unattended are more susceptible to landslides than those where proper maintenance work is carried out. The forest around Tosashimizu is now being thinned regularly to increase its resilience. Local residents also clean the sea and remove excess mud to give the marine life room to breathe.


珊瑚の保護


土佐清水の周辺の海には100種類以上の珊瑚が生息し、これほど北に位置しているにしては多様性が豊かです。ここで珊瑚がよく生育するのは、日本の太平洋岸に沿って北へ流れる黒潮(日本海流)が、南から暖かく澄んだ、酸素が豊富な海水を運んでくるからです。土佐清水近辺で目を引く生物といえば、見残し湾のシコロサンゴ(パボナ・デカッサタ)の大群落です。長さ約50mのこの珊瑚群は、この地域でも最も印象深いものの一つです。しかし、この地域の気候が珊瑚に適している一方で、様々な脅威も珊瑚に迫っています。



2001年9月に、極度の豪雨で土佐清水の一部など、高知県南西部で深刻な地すべりが起こりました。これらの地すべりの多くは海に達し、海洋生態系を崩壊させ、珊瑚を壊滅させました。災害の後で行われた調査により、被害がなかった森林も、適切な手入れがされている森林よりは地すべりが起こりやすくなっていることが分かりました。土佐清水の森林は現在、回復力を増すために定期的に間伐されています。地元の人々も海をきれいにしたり、海洋生物に呼吸する余地を与えるために余計な泥を取り除いたりしています。


再検索