タイトル シャリンバイ

  • 香川県
  • 徳島県
ジャンル:
動植物 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
瀬戸内海国立公園徳島県地域多言語対応協議会

Local Plants: Sharinbai (Yeddo Hawthorn; Rhaphiolepis umbellata)

This small shrub grows wild along the Japanese coast, and is also commonly planted in gardens, parks, and highway median strips. Native to both Japan and Korea, it reaches a height of around 1 meter. Its leathery leaves are egg-shaped, with a somewhat serrated edge. In May, five-petaled white or pink-tinged flowers bloom toward the tips of the branches. The spherical fruits ripen from November to December, turning black with a dusting of white powder. In Japan, the plant is traditionally boiled to produce a dyeing agent.


ここで見られる植物:シャリンバイ(車輪梅;Rhaphiolepis umbellata)

この小型の低木は日本の海岸沿いに自生し、庭や公園、高速道路の中央分離帯にもよく植えられています。日本と韓国の両方で自生し、約1メートルの高さに達します。葉は硬く、卵形をしており、先は少しギザギザしています。5月には、5枚の花弁を持った白やピンクがかった花が枝の先に咲きます。丸い形の果実は11月から12月ころに熟し、白い粉をまとった黒くい実へと変わります。日本では伝統的に、この植物を煮て染め液を作っていました。


再検索