タイトル 瀬戸内の多島美

  • 香川県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
パンフレット Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
公益社団法人 香川県観光協会

Islands of the Seto Inland Sea


The Seto Inland Sea is the body of water between the Japanese main islands of Honshu, Shikoku, and Kyushu. Often referred to simply as the Inland Sea, it has been a crucial waterway for trade, travel, and warfare since ancient times, and is dotted with some 3,000 islands. Some of the islands are inhabited and many more are uninhabited. Shodoshima, the second-largest island in the Inland Sea and famed for its olive plantations, and Naoshima, the “art island” that is one of the main venues of the Setouchi Triennale art festival, are popular tourist destinations. Ferries offer regular service from Takamatsu to both Shodoshima and Naoshima as well as to several smaller islands.


The beauty of the Inland Sea archipelago, with its lush forests, sandy beaches, and mostly calm waters, can be admired from observation points along the coast of Kagawa. These include Yashima, a volcanic plateau that towers over the city of Takamatsu, the Goshikidai Plateau between Takamatsu and Sakaide, and the Shonai Peninsula in the western city of Mitoyo. Visitors traveling by car or train can also enjoy views of the islands when crossing the 13-kilometer Seto Ohashi Bridge, which connects Shikoku and Honshu.


瀬戸内の多島美


瀬戸内海は日本の主要な島である本州、四国、九州に挟まれた水域です。英語では単に「Inland Sea(内海)」と呼ばれることも多く、古代から交易、旅行、戦争のための重要な水路で、およそ3000の島々が点在しています。一部の島には人が住んでいますが、より多くの島が無人島です。オリーブ園で有名な、瀬戸内海で2番目に大きな小豆島や、瀬戸内国際芸術祭の主要会場の一つになっている「アートの島」である直島など、有名な観光地もあります。小豆島にも直島にも、またもっと小さないくつかの島にも、高松からフェリーが運航しています。


青々とした森、砂浜、おおむね穏やかな海といった瀬戸内海やその群島の美は、香川県沿岸の展望スポットから味わうことができます。そのような展望スポットには、高松市街の上にそびえる溶岩台地の屋島、高松と坂出の境にある五色台、西部の三豊市に位置する荘内半島などがあります。自動車か列車で旅行する方は、四国と本州を結ぶ全長13キロの瀬戸大橋を渡る際に、島々を一つ一つ特定してみる楽しみも味わうことができます。


再検索