タイトル 大観峰園地

  • 福岡県
  • 熊本県
  • 大分県
ジャンル:
史跡・城跡 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
阿蘇くじゅう国立公園地域協議会
位置情報:
熊本県阿蘇市山田

Daikanbo Lookout


The Daikanbo lookout on the Aso caldera northern rim provides what is often considered the most impressive view of the caldera. Daikanbo literally means “summit with a panorama.” The peak was named in 1922 by Tokutomi Soho, a noted journalist and historian from Kumamoto.


From this vantage point, one can see the central volcanic cone group, as well as the green farmland that has been tended for generations and the caldera walls on the opposite side. The five peaks of Mt. Aso in the distance are said to resemble the figure of a reclining Buddha.


In autumn, a phenomenon called cloud inversion causes a “sea” of clouds to fill the caldera, and silvery miscanthus grass (susuki) covers the mountainsides. In winter, the peaks are blanketed with snow, while in spring, the yearly controlled burn (noyaki) of the grasslands is a remarkable sight. Summer brings the fruits of that labor, when the grasslands grow back in various shades of green.


大観峰展望所


阿蘇カルデラの北縁にある大観峰展望所からは、しばしば最高のカルデラの眺めとされる景色が望めます。大観峰は文字通り「景色が一望できる山頂」を意味します。1922年に著名なジャーナリスト兼歴史家の徳富蘇峰によって命名されました。


この見晴らしの良い地点からは、中央山群、地元の人々が何世代にも渡って耕してきた農地、そしてカルデラの反対側の壁を見ることができます。かなたに見える阿蘇五岳は、横になっている仏陀の姿に似ていると言われています。


秋には、逆転層と呼ばれる現象によって、カルデラは雲の「海」で満たされ、銀色のススキが山腹を覆います。冬には山々は雪に包まれ、春には草原の野焼きが圧巻です。夏は、野焼きのあとの草原が再びさまざまな色合いの緑に茂ります。


再検索