タイトル 海の中のカルデラ

  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
ジャンル:
自然 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
霧島錦江湾地域協議会
位置情報:
鹿児島県霧島市国分

Birthed by Volcanoes: The Underwater Calderas of Kinkowan Bay


Volcanic activity and diastrophism—the deformation and movement of the earth’s crust—created the caldera sea that is Kinkowan Bay. The Aira caldera, which filled with seawater after being formed during a major volcanic eruption around 29,000 years ago, forms the innermost bay. The older Ata caldera, at the mouth of the bay, was formed approximately 110,000 years ago.

Because of these calderas, Kinkowan Bay is unusually deep, with an average depth of 117 meters. Tokyo Bay, by comparison, has an average depth of 17 meters. While most bays become steadily shallower closer to the shore, Kinkowan Bay gets progressively deeper, reaching depths of up to 206 meters not far from the innermost shore.


火山が生みだした錦江湾の海中カルデラ


火山活動と地殻変動(地殻の変形と動き)は、カルデラの海である錦江湾をつくりだしました。約2万9千年前の大噴火によってできた地形を海水が満たした姶良カルデラが湾の奥部を形成しています。湾口部にある阿多カルデラは、約11万年前にできました。

これらのカルデラがあるため、錦江湾は非常に深く、平均水深は117メートルです。例えば東京湾の平均水深は17mなので、比較するとその深さがよく分かります。多くの湾では湾岸に向かうほど水深が浅くなりますが、錦江湾は湾の奥部に向かって徐々に深くなり、湾岸の近くの最も深いところでは水深206mにもなります。


再検索