タイトル 吉田集落棚田の大石(吉田) 棚田の大石

  • 鹿児島県
ジャンル:
史跡・城跡
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
公益財団法人屋久島環境文化財団

Giant Tanada Stones

These huge boulders located just above Moriyama Shrine are said to have been a landmark for the defeated Taira warriors who first landed on Yakushima on this very shore in the early thirteenth century and stayed, taking refuge in Yoshida’s mountains. Residents today look on these stones not only as a source of power for their having withstood the tests of time, but also as a symbol of peace. Studded with potassium-feldspar crystals, split by erosion and weathering, and home to tiny seedlings of trees and plants that draw on the water in their crevices, the stones are a living record of the history of Yakushima itself.


梯田遺跡之巨石群


登上森山神社,巨石群隨即展現在眼前。13世紀初期,平家落人(指源平合戰後,隱遁於偏僻之地的平家戰敗者)漂流至屋久島,並作為首批登陸者定居在這片沙灘。相傳,平家落人在吉田的山岳地帶藏身時,正是以巨石群為記號。在悠悠歲月中,巨石群不曾屈服於時間的摧殘。因此,當地居民不僅把巨石視為力量之源,更奉為和平的象徵。表面鑲嵌著正長石結晶的花崗岩上,因水侵風蝕而產生裂紋。樹木及植被汲取裂紋中的積水,抽枝散葉,茁壯生長。正是這群巨石記錄了屋久島生機勃勃、歷久彌新的滄桑歷史。

梯田遗迹之巨石群


登上森山神社,巨石群随即映入眼帘。13世纪初期,平家落人(指源平合战后,隐遁于僻地的平家战败者)漂流至屋久岛,并作为首批登陆者定居在这片沙滩。据传,平家落人藏身吉田的山岳地带时,正是以巨石群为记号。巨石群不曾屈服于时间的摧残,任岁月荏苒,却亘古不变。因此,当地居民不仅将巨石视为力量泉源,更奉为和平的象征。表面镶嵌着正长石结晶的花岗岩上,因水侵风蚀而产生的裂纹清晰可见。树木和植被汲取裂纹间的积水,萌芽抽枝,欣欣向荣。正是这群巨石记录了屋久岛充满活力、历久弥新的沧桑历史。

棚田の巨石群

森山神社をあがるとすぐに巨石群があります。これは、13世紀はじめ、屋久島に流れ着き、この浜からはじめて上陸して住み着いた平家落人が、吉田集落の山岳地帯で身を隠す際に目印にしていたと言われています。地元の住民はこの巨石を、長い時の流れにも負けないことからパワーの源として見ていますが、それだけでなく平和のシンボルとしても見ています。カリ長石の結晶がちりばめられたこの花崗岩には、水や風の侵食による割れ目が見られ、そこに溜まる水を利用して木や植物の芽生えが伸びていきます。こうした巨石は、まさに屋久島そのものの歴史を刻む生きた記録なのです。


再検索