タイトル 日髙神社(吉田) 神社

  • 鹿児島県
ジャンル:
史跡・城跡 神社・寺院・教会
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
公益財団法人屋久島環境文化財団

Hidaka Shrine

Also known as Yoshida Shrine, this sanctuary is dedicated to the sun goddess Amaterasu Omikami; Kukunochi, the kami of trees; and Kayanohime, the kami of grasses, and has foundational ties to the Taira clan. The black stone monolith to the right of the shrine is believed to be a volcanic rock that originated on Kuchierabu Island, just off the coast. One theory holds that the stone was transported here to be part of the defense stronghold built on this strategic overlook by the Taira warriors, who first landed on Yakushima here in Yoshida in 1202. A lance claimed to have been used by them in battle is among the shrine’s objects of worship.


日髙神社(吉田) 神社


日高神社又被稱為吉田神社。這座聖地奉祀著太陽神「天照大御神」、樹木之神「句句廼馳」以及草之神「草野姬」,同時也與平家淵源深厚。神社右側有一塊黑色石頭,據推測是曾經位於屋久島海面口永良部島的火山岩。有說法指出,這塊黑石是1202年由平家落人(指源平合戰後,隱遁於偏僻之地的平家戰敗者)運至此地,這些落人也是從吉田聚落移居屋久島的首批登陸者。由於此地視野遼闊,在戰略部署上具有重要意義,所以黑石極可能是當時修築於此的堡壘的部分構件。此外,被認為是平家於戰鬥中所使用的長矛,如今成為神社供奉的御神體(指神道中神祇寄宿之實物,也是人們的崇拜對象)之一。

日髙神社(吉田) 神社


日高神社又名吉田神社。这座圣地奉祀着太阳神“天照大御神”、树木之神“句句廼馳”,以及草之神“草野姬”,同时也与平家渊源深厚。神社右侧有一枚黑色石头,推测是曾经位于屋久岛海面口永良部岛的火山岩。有说法指出,这枚黑石是1202年由平家落人(指源平合战后,隐遁于僻地的平家战败者)搬运至此,这些落人也是从吉田村落移居屋久岛的首批登陆者。因为此地视野辽阔,在战略部署上具有重要意义,所以黑石极可能是当时修筑于此的堡垒的部分构件。此外,被认为是平家于战斗中所使用的长矛,如今已是神社所供奉的御神体(指神道中神祇寄宿之实物,也是人們的崇拜對象)之一。

日髙神社

別名、吉田神社。この聖なる場所は、太陽の神「天照大御神」と木の神「句句廼馳」、草の神「草野姫」が祀られており、平家とも創建から結びつきがあります。神社の右側にある黒石は、屋久島の沖にある口永良部島の火山岩ではないかと考えられています。この石は、1202年、屋久島にはじめて吉田集落から上陸した平家落人が運び入れたもので、見晴らしのきく戦略上重要なこの場所に建てられた砦の一部なのではないかという説もあります。彼らが戦いで使用したと言われる槍は、御神体のひとつです。


再検索