タイトル ムシロ瀬国立公園 奄美十景

  • 鹿児島県
ジャンル:
自然 地域の特産物 動植物
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
天城町観光受入促進協議会

Mushiroze: Rare Granite Formations


Massive slabs of granite make up this distinctive stretch of coast along the island’s northwest tip. The rock was formed more than 60 million years ago, approximately 10 kilometers underground. Tectonic shifts broke up the granite and gradually pushed the slabs to the surface, where they cracked further as they cooled. Over the millennia, wind and waves have continued to shape the rock into unusual formations, including one known as “Candle Rock.” The rocky landscape at Mushiroze differs markedly from most of the island’s coast, which is surrounded by coral reefs.


Walk or Climb

Mushiroze’s striking tableau is part of Amamigunto National Park, which stretches across much of the Amami Islands. Around 200 meters of walkways allow visitors easy access from the parking lot to the rock formations, and the rocks are ideal for climbing around. The varied height of the rocks offers many different perspectives of the massive formations, the sea, and the mountains that rise just behind the shoreline. Visitors should take special care on days when high tides and strong winds buffet the coast.


What’s in the Name?

This area’s name comes from the rocks’ resemblance to the woven straw mats called mushiro.


Flora and fauna

Mushiroze is a popular fishing spot, with numerous places for enthusiasts to cast their lines. Sea turtles swim in the waters all year round, and humpback whales are sometimes spotted off the coast during the winter months. The shrubland around Mushiroze is rich in flora. The pink flowers of the Japanese hawthorn (sharinbai), have been used for centuries by Amami dyers in preparing silk for weaving the kimono fabric known as oshima tsumugi. Adan, a species of pandanus or fragrant screw pine, is plentiful. Its leaves are used to weave baskets and traditional zori sandals.


Getting There

Mushiroze is approximately 15 minutes by car from Tokunoshima Airport. The walk around the site takes about 15 minutes, but this is a good place for picnicking or, perhaps, just sitting on a rock and taking in the spectacular scenery at a more leisurely pace. There are public toilets at the car park, but no shops or restaurants nearby.


ムシロ瀬:珍しい花崗岩の造形


花崗岩の巨岩は、徳之島の北西端に沿って、この特徴的な海岸の一帯を作り上げています。ムシロ瀬の岩は、6千万年以上前、地下およそ10㎞で形成されました。花崗岩は、地殻変動によって分割され、岩塊は徐々に地表に押し上げられました。地表で冷やされるにつれ、岩塊はさらにひび割れました。

何千年にもわたって、風と波はこの岩塊を「ローソク岩」と呼ばれる岩をはじめとする変わった姿に形づくり続けてきました。岩の多いムシロ瀬の風景は、サンゴ礁に囲まれている島のほとんどの海岸とは著しく異なっています。


歩くか登るか

ムシロ瀬の印象的な光景は、奄美群島の大部分を包含する奄美群島国立公園の一部です。約200メートルの歩道を通って駐車場から岩場に容易に歩いて行けます。さらに、岩は登って楽しむのに理想的です。様々な高さの岩の上で、巨大な岩、海、そして海岸線の向こうにそびえる山々を、数々の異なる視点から眺めることができます。満潮や強風が海岸に打ち付ける日は、特に注意してください。


名前の意味

この地域の名前は、これらの岩がムシロと呼ばれるワラで編んだ敷物に似ていることに由来します。


植物相と動物相

ムシロ瀬は、釣り好きが釣り糸を垂らすことができる場所がたくさんある人気の釣り場です。ムシロ瀬の海では年間を通してウミガメが泳ぎ、冬の間には時々沖合にザトウクジラが見られます。ムシロ瀬周辺の低木地は、豊かな植物相に恵まれています。何世紀にもわたって、奄美の染物職人たちは、シャリンバイのピンク色の花を、この地方の絹織物「大島紬」を織る絹糸を染め付けるのに利用してきました。タコノキ科の一種であるアダンは豊富に生えています。アダンの葉はバスケットや草履という伝統的なサンダルを作るのに使われます。


行き方

ムシロ瀬は、徳之島空港から車でおよそ15分のところにあります。この場所は15分ほどで見てまわれますが、もう少しゆっくりする時間をとってピクニックをしたり、あるいはただ岩の上に座って壮観な景色を眺めたりするのに良い場所です。駐車場にはトイレがありますが、付近に売店や食堂はありません。


再検索