タイトル 金見ソテツトンネル自然環境

  • 鹿児島県
ジャンル:
動植物 体験アクティビティ
媒体利用区分:
看板
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
徳之島多言語解説協議会

Kanamizaki Palm Tunnel and Lookout


A 200-meter stretch of fern-like palms forms a long, picturesque arch that leads to the Kanami headland shoreline. The winding path under the densely packed fronds of this ancient species creates a tropical island atmosphere, as well as providing respite from the heat.

The palms (actually cycads, known in Japan as sotetsu) have been here for at least three centuries. They were originally planted to mark the borders of local fields and protect crops from the winds that blow in from the nearby ocean.

Visitors are advised to stick to the middle of the paths as venomous habu vipers occasionally appear among the trees. The snake is endemic to the Ryukyu Islands, but rest assured that habu bites are extremely rare these days.

The Kanami Lookout at the end of the Palm Tunnel provides a spectacular panorama over the lush greenery of the tunnel and its surroundings; the East China Sea and the Pacific Ocean; and on clear days across to the islands of Yorojima, Ukejima, and Kakeromajima. You can also see the Tonbara Rocks, a popular spot for diving and fishing a few kilometers offshore.

The Kanami shoreline is also impressive. The beach is dotted with black rocks (sandstone and mudstone), outcroppings of limestone formed 100 million years ago, and huge boulders deposited by powerful typhoons. A path from near the lookout leads down to the shoreline and a lighthouse.

The Kanami Lookout is also accessible via the road to the right of the Palm Tunnel.

The Kanami area is part of Amami Gunto National Park, which stretches across the Amami Islands.


金見崎ソテツトンネルと金見崎展望所


200メートルにわたって並ぶ、シダのような葉を持つヤシは、金見崎の海岸線に向かって延びる絵のような長いアーチを形づくっています。この古代から存在する樹の葉が密に茂る下の曲がりくねった道は亜熱帯の島の雰囲気を醸し出すとともに暑さからしばし逃れられる木陰を与えてくれます。

このヤシ(実際は日本語でソテツと呼ばれるcycads)は少なくとも3世紀の間ここに立っています。もともとは、地元の畑の境界を示し、近くの海から吹き込む風から作物を保護するために植えられました。

毒蛇のハブが木々の間から現れることがあるので、道の真ん中を歩くようにしてください。このヘビは琉球諸島の固有種ですが、近年ではハブに咬まれることは非常に稀なので安心してください。

ソテツトンネルの向こう側にある金見崎展望台からは、トンネルの青々と茂る葉と周辺の景色、東シナ海と太平洋、さらに良く晴れた日には与路島・請島・加計呂麻島を見渡す壮観なパノラマが望めます。また、数キロメートルの沖合にあるダイビングと釣りに人気のスポット、トンバラ岩も見えます。

金見の海岸もまた印象的です。浜には、黒い岩(砂岩と泥岩)、一億年前に形成された石灰岩の露頭、そして強い台風によって運ばれてきた巨大な岩塊が散在しています。展望所の近くの下り道は、海岸と灯台に続いています。

展望所へは、ソテツトンネルの右側にある道路を通っても行くことができます。

金見地域は奄美群島にまたがる奄美群島国立公園の一部です。


再検索