タイトル 西郷腰掛け松と奥山家歴史・文化

  • 鹿児島県
ジャンル:
史跡・城跡 動植物
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2019年
地域協議会名:
徳之島多言語解説協議会

Saigo Takamori Okuyama House and Pine Tree


Beneath this ancient pine tree in the mid-nineteenth century, one of history’s most famous samurai contemplated the future of his nation while awaiting the ship that would transport him into exile on a remote island.


Patriot rebel

Saigo Takamori (1828–1877) led a turbulent life in the treacherous feudal politics of the time. He had served as a trusted local administrator, but he had also engaged in activities that posed a threat to the ruling Tokugawa shogunate.

Born into a low-ranking samurai family in Satsuma (Kagoshima), the young Saigo was sent as an envoy to Edo (Tokyo). But he was forced to return to Satsuma, and due to factional politics, he was arrested and exiled to Amami Oshima.

Throughout his life he argued passionately for his beliefs, which included everything from the resignation of the shogun, to relations with Korea, to the breaking up of feudal landholdings. His convictions often led to clashes with his superiors and in 1862 he was arrested again and sentenced to exile on Tokunoshima, then to the more remote island of Okinoerabu, south of the Amami Islands.

While awaiting the ship to Okinoerabu, the authorities placed Saigo under a samurai supervisor at the Okuyama family home. He spent 17 days here, much of it in the Okuyama garden under the large pine tree, pondering his vision for the nation. The tree became known as the koshikake-matsu, literally “seat pine.” The house was a repository for historical documents, including records of the local population made for the Satsuma rulers and details of the Okuyama ancestral line. These have since been donated to the town and put on display.


Formidable figure

Saigo’s stay at the Okuyama house may have been brief, but he made a strong impression on the islanders. A man of imposing size compared with his countrymen, and with a powerful jaw, he stood 180 centimeters tall. He shared his vision for a better Japan, through such declarations as, “Public servants must be righteous. Only then can they lead the people,” and, “I will give everything I have for the nation, so I beg you also to grit your teeth and do your best.”

Saigo was pardoned in 1864 and became a central player in the Meiji Restoration of 1868, which reinstated the emperor and altered the course of Japanese history. Although he was a senior figure in the new regime, he resigned over what he considered excessive westernization and other issues and returned to Satsuma.

In 1877 he led an unsuccessful rebellion against the government and, after being shot twice, died at his own hand. His life story loosely inspired the 2003 Hollywood film The Last Samurai.

Saigo is admired in Japan for his idealism and bravery.


Getting there

The Saigo Takamori Okuyama House and Pine Tree is 30-minutes’ drive from the airport and 15 minutes from Kametoku New Port.


西郷隆盛 奥山家と松の木


19世紀半ば、この古い松の下のこの場所で、歴史上最も有名な武士のひとりが、離島で流刑に服すため、自らを移送する船を待ちながら、この国の未来について思索にふけりました。


愛国的な反逆者


西郷隆盛(1828-1877)は、油断の許されない封建政治の中で激動の人生を送りました。彼は信望を集める地方の役人として仕えていましたが、徳川政府を脅かす活動にも携わっていました。

  薩摩藩(鹿児島)の下級武士の家庭に生まれた西郷は、まだ若い頃に江戸(東京)へ使節として送られました。しかし、しかし、彼は薩摩に返され、派閥政治により捕えられて奄美大島に流されました。

  彼は自分の信念のために生涯情熱的に戦いました。その信念は、将軍の辞任から、韓国との関係、藩制度の解体に至るまでのすべてを網羅していました。その信念によってしばしば目上の人々と衝突し、1862年に再度捕らえられ、今度はさらに遠方、奄美群島の南にある沖永良部島に流刑にされました。

  沖永良部島への移送船を待つ間、当局は西郷を武士の監視のもと奥山家に滞在させました。彼は17日間をここで過ごし、その多くの時間を奥山家の庭にある大きな松の木の下に座って日本のあるべき姿について思索に耽ることに費やしました。この松は腰かけ松(seat-pine)として知られるようになりました。奥山家の家屋は、薩摩の統治者のために作成された地元の人口の記録や奥山家の家系の詳細などの史料の保管所でした。これらの資料は現在町に寄贈されており、展示されています。


いかつい姿

奥山家での滞在は短かったかもしれませんが、西郷は島の人々に強い印象を残しました。力強い顎を持った西郷は、当時の日本人としては大変大柄の身長180cmでした。彼は、「役人は正義でなければならない、そうでなければ人々を導くことができない」「私は国のためにすべてを差し出すので、あなたも歯を食いしばって全力を尽くしてほしい」などの言葉を通じて、より良い日本のためのビジョンを共有しました。

西郷は1864年に赦免され、1868年の明治維新で中心的役割を果たしました。明治維新により、天皇に政権が戻り、日本の歴史の流れが変わりました。西郷は新政権では要職に就きましたが、行き過ぎた西洋化などに対する考えの違いから職を辞し、薩摩に戻りました。

1877年に政府に対する反乱を起こしましたが失敗し、二発の銃弾を受けたあと自害しました。彼の人生は2003年のハリウッド映画「The Last Samurai(ラストサムライ)」の部分的なモデルとなりました。

西郷は日本でその理想主義と勇敢さを讃えられています。



行き方

奥山家と西郷隆盛の松は、車で空港から30分、亀徳新港からは15分です。


再検索