タイトル ニーラン神石

  • 沖縄県
ジャンル:
史跡・城跡 集落・街 国立・国定公園
媒体利用区分:
看板 Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
環境省沖縄奄美自然環境事務所(西表石垣国立公園)

Niiran Kan Toi: The Landing of the Gods


Taketomijima’s vibrant island identity can be seen in its matsuri (festivals), songs, dances and crafts, but the people also recognize a reliance on outside forces, especially the divine. The upright stone here, known as Niiran Kan Toi, marks the legendary landing point of the gods who annually sail to Taketomi from far away Nirai Kanai (the Okinawan analogue of paradise). Bringing grain seeds, and the promise of a bountiful harvest, they moor their vessel to this stone. Their arrival is celebrated in a ritual known as the Yuunkai, which takes place every autumn on the eighth day of the eighth month by the lunar calendar. The ceremony is presided over by kantsukasa (women priests), and involves chanting, singing toncha, and the beating of drums and gongs.


ニーラン神石 (ニーラン カントゥイ):神々の来訪


 竹富島のアイデンティティは、祭りや唄、舞踊、工芸などにみられますが、島の人々は、特に神を重要であると認識しています。この石はニーラン神石と呼ばれており、伝説上の海の向こうの天国のような場所であるニライカナイという楽園から、竹富島に毎年船でやってくる神々の上陸地点を示しています。穀物の種子、豊穣の約束を携えてやってくる神々は、この石に船を係留します。

 神々の到着は、旧暦の八月八日、新暦だと九月に行われるユーンカイ(世迎い)と呼ばれる儀式で祝われます。この儀式では、「トンチャー」という神歌が謡われ、太鼓や銅鑼が鳴らされます。


再検索