タイトル 桜田門

  • 東京都
ジャンル:
史跡・城跡 城郭・宮殿
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2019年
地域協議会名:
環境省皇居外苑管理事務所

Sakuradamon Gate


Sakuradamon Gate, completed in around 1620, is the largest remaining gate of Edo Castle, a type of defense gate referred to as masugata, meaning “square-shaped.”


Sakuradamon Gate comprises two gates to create a square-shaped (masugata) defense gate. Behind a small, strong koraimon gate is a larger yaguramon gate. They stand at right angles to each other, creating an enclosed space. It forces intruders to turn at the right angle once inside, slowing them down and making them vulnerable to attack. Archers and other soldiers would have occupied the yaguramon gate, firing arrows and dropping rocks on any intruders breaching the koraimon gate.


Sakuradamon Gate is a designated Important Cultural Property of Japan.


桜田門

1620年頃に完成した桜田門は、旧江戸城の現存する最も大きな門です。これは四角を意味する枡形の防御門です。


桜田門は、四角(枡形)の防御門を形成する2つの門からなっています。小ぶりで頑丈な高麗門を後ろには、大きな櫓門が配置されています。二つの門は直角に配置され、閉鎖された空間を作り出しています。これによって、侵入者は一度中に入ってから直角に曲がらざるを得なくなるため、速度が落ちて攻撃を受けやすくなります。射手やその他の兵士たちは櫓門に陣取り、高麗門を突破した敵陣に矢を放ち、石を落としていました。


桜田門は日本重要文化財に指定されています。


再検索