タイトル その他文化資源  振分石

  • 和歌山県
ジャンル:
神社・寺院・教会 世界遺産(自然・文化) 建造物・施設
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
那智勝浦町多言語解説整備支援事業地域協議会

Furiwake-ishi: The Parting of the Pilgrimage Routes


On the grounds of Kumano Sansho Omiwa-yashiro Shrine stands a stone pillar called the Furiwake-ishi (Parting Stone). This marks the intersection of three of the Kumano Kodo’s main pilgrimage routes: the Nakahechi, the Ohechi, and the Iseji.


The Nakahechi (Middle Road) runs east-west across the entire Kii Peninsula from Tanabe to Nachi-Katsuura and Shingu, connecting all three of the Kumano grand shrines. It is also known as the Imperial Route, and was used by retired emperors and other nobility in the medieval period.


The Ohechi (Large Road) also connects Tanabe and Nachi-Katsuura, but it is a longer route, as it follows the coast. It is a difficult route, but the ocean views are pleasingly different from the mountainous terrain of the Nakahechi.


The Iseji (Ise Road) runs south from the Ise Grand Shrine and forks to reach both Kumano Hayatama Taisha Grand Shrine and Kumano Hongu Taisha Grand Shrine.


A Wayside Deity


Historically, the Furiwake-ishi was worshiped as a wayside deity and a god of boundaries, not unlike the dosojin (tutelary deities) worshiped at small roadside shrines.


The current Furiwake-ishi is the second to stand in its location. The original was erected in 1358, with instructions to replace it every 300 years. These instructions were obeyed faithfully in 1658, but changing ideas about historical conservation precluded a second replacement in 1958.


振分石:参詣道の分岐点


熊野三所大神社の境内には振分石と呼ばれる石柱が立っています。この石柱は、熊野古道の主要な参詣道のうち、中辺路、大辺路、伊勢路の三本が分岐する地点を示しています。


中辺路は、田辺から那智勝浦と新宮まで紀伊半島全域を東西に走り、熊野三山の全てを結んでいます。御幸道とも呼ばれるこの道は、中世には上皇をはじめとする貴族たちが利用しました。


大辺路も田辺と那智勝浦を結んでいますが、こちらは海岸沿いを通る遠回りの道です。難路ではあるものの、海の眺望は中辺路の山岳景観とはまた異なる趣があります。


伊勢路は伊勢神宮から南に延びており、途中で分岐してそれぞれ熊野速玉大社と熊野本宮大社に続きます。


道ばたの神


歴史的に、振分石は、道ばたの小さな祠に祀られた道祖神(土地の守り神)とそう違わず、道ばたの神、境界の神として信仰されていました。


現在の振分石は、この場所に立つ2基目のものです。1358年に最初の振分石が立てられた際、300年ごとに交換するようにという指示が残されました。この指示は1658年には忠実に守られましたが、歴史の保存についての考え方の変化により、1958年には2度目の交換は行われませんでした。


再検索