タイトル 鎮国寺

  • 福岡県
ジャンル:
動植物 神社・寺院・教会 世界遺産(自然・文化)
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
251-500
作成年度:
2020年
地域協議会名:
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群保存活用協議会
位置情報:
福岡県宗像市吉田966

Chinkokuji Temple


Chinkokuji Temple is said to have been established in 806 by Kukai (774–835; posthumously known as Kobo Daishi), an influential monk who introduced Shingon teachings to Japan after traveling to China in 804 to study esoteric Buddhism.


According to legend, Kukai sailed into a heavy storm on the way to China. He prayed to Buddha and the bodhisattvas, and to the Three Female Deities of Munakata—three Shinto deities who protect seafarers.


As Kukai prayed, the figure of Fudo Myoo, a fearsome guardian deity who protects the faithful and subdues evil spirits, appeared before him. His ship reached China safely. On his return to Japan, Kukai visited Munakata Taisha to give thanks to the deities for his safe passage. Chinkokuji Temple enshrines Fudo Myoo as well as the Three Female Deities of Munakata, enshrined here as three Buddhas.


The Three Female Deities are portrayed as Dainichi Nyorai, the cosmic Buddha; Shaka Nyorai, the historical Buddha; and Yakushi Nyorai, the healing Buddha. After Buddhism was introduced to Japan in the sixth century, an overlap developed between Shinto and Buddhist deities and they came to be portrayed interchangeably. The temple is within sight of Hetsu-miya, the largest of the three Munakata Taisha Shinto shrines venerating the Three Female Deities of Munakata.


The temple precincts include the main hall (hondo), the Gomado Hall, and several smaller worship halls. The main hall houses five Buddhas, three of which represent the Three Female Deities of Munakata. The Gomado Hall holds fire rituals to honor Fudo Myoo. A path leads visitors through the forested grounds past statues and stone monuments, including a statue of Kobo Daishi.


One of the main events at the temple is the annual memorial ceremony for Fudo Myoo on April 28. This is the only time the statue of Fudo Myoo is displayed for public viewing. The ceremony includes prayers around a ritual fire. Afterwards, worshippers can walk across warm coals to rid themselves of bad luck. The ceremony is open to the public.


The temple grounds bloom throughout the year, with plum blossoms in January, cherry blossoms, azaleas and irises in spring, and hydrangeas in early summer. The summer months bring lotus blossoms and red spider lilies. From November to December the leaves of Japanese maples and ginkgo trees turn shades of red and gold.


鎮國寺


鎮國寺由空海(西元774-835;諡號弘法大師)建於西元806年,他在西元804年前往中國學習密宗佛教後,將真言宗的教義引入日本,是一位具影響力的僧人。


根據傳說,空海在前往中國的途中遇到了一場大風暴。於是他向佛祖、諸位菩薩以及宗像三女神(保佑航海者的三位神道教神明)祈禱。


在空海祈禱時,不動明王(一位令人生畏的守護神,會保護信徒並懾伏邪魔)出現在他眼前,乘坐的船最終安全抵達中國。回到日本後,空海前往宗像大社,感謝保佑他旅途平安的神明。鎮國寺供奉著不動明王和宗像三女神,信徒將後者視為鎮國寺三位佛陀來敬奉。


三女神分別被描繪為宇宙中心之佛大日如來、歷史之佛釋迦如來,以及治癒之佛藥師如來,6世紀佛教傳入日本後,神道教和佛教的神明折衷融合,形象也常互換。供奉宗像三女神的宗像大社三座神社中,最大的一座是邊津宮,從邊津宮可以直接看到鎮國寺。


鎮國寺內有主殿(本堂)、護摩堂和幾個較小的拜殿。主殿內供奉著五座佛陀,其中三座代表宗像三女神。護摩堂內則會舉辦敬拜不動明王的火祭儀式。附近有一條小路引領著遊客穿過森林,欣賞沿途遍布的雕像和石碑,其中包括弘法大師的雕像。


鎮國寺所舉辦的主要活動,包括每年4月28日的不動明王祭拜儀式,寺方僅在此時才會向一般民眾展示不動明王的雕像。儀式上,信徒圍著祭祀火堆祈禱。然後參拜者可以踏過溫暖的煤塊,據信可以擺脫厄運。此外,這場儀式開放一般民眾參加。


鎮國寺一年四季繁花盛開,1月的梅花,春季有櫻花、杜鵑和鳶尾花,初夏(6月)的繡球花,夏季則是蓮花(7月至8月)與彼岸花(9月)。在11月至12月間,日本楓樹和銀杏樹的葉子會轉為紅色和金黃色。

镇国寺


镇国寺据说由空海(774-835;谥号弘法大师)建于806年。空海是一位很有影响力的僧人,他在804年前往中国学习密宗佛教,随后将真言宗的教义引入了日本。


传说,空海在前往中国的途中遇到了一场大风暴。他向佛祖、诸位菩萨以及宗像三女神(保佑海员的三位神道教神灵)祈祷。


在空海祈祷时,不动明王(一位令人生畏的守护神,会保护信徒并慑服邪魔)出现在他眼前。最后,他的船安全抵达了中国。回到日本后,空海前往宗像大社,感谢保佑他旅途平安的神灵。镇国寺供奉着不动明王和宗像三女神,后者在镇国寺被视为三位佛陀。


三女神分别被描绘为宇宙佛大日如来、历史佛释迦如来和治愈佛药师如来。6世纪,佛教传入日本后,神道教和佛教的神灵折衷融合,其形象也常常互相替换。从边津宫可以直接看到镇国寺,边津宫是供奉宗像三女神的宗像大社三座神社中的最大的一座。


镇国寺内有主殿(本堂)、护摩堂和几个较小的拜殿。主殿内有五座佛陀,其中三座代表宗像三女神。护摩堂内会举行敬拜不动明王的火祭。有一条小路引导游客穿过森林,沿途有许多雕像和石碑,其中包括弘法大师的雕像。


镇国寺的主要活动包括每年4月28日举行的不动明王祭拜仪式。只有这时,镇国寺才会向公众展示不动明王的雕像。仪式上,信徒会围着祭祀火堆祈祷。然后,朝拜者可以踏过温暖的煤块来摆脱厄运。仪式面向公众开放。


镇国寺一年四季都有鲜花绽放,1月有梅花,春天有樱花、杜鹃和鸢尾花,初夏(6月)有绣球花,夏天有莲花(7月至8月)和彼岸花(9月)。11月至12月,日本枫树的叶子会变为红色,银杏树叶则会变为金黄色。

鎮国寺


鎮国寺は、806年に空海 (774~835年) が創建したと言われています。空海は、密教を学ぶために804年に中国へと渡った後、真言宗を日本に紹介した影響力のある僧です。その死後は、「弘法大師」として知られるようになりました。


伝説によると、空海は大嵐の中を中国に出航しました。彼は、仏と菩薩に祈り、宗像三女神に祈りました。宗像三女神とは、船旅をする人を守る三体の神のことです。


空海が祈ると、彼の前に不動明王の姿が現れました。不動明王とは、信じる者を守り悪霊を鎮める恐ろしい守護仏です。空海の船は、中国に無事到着しました。空海は、日本に戻ってくると宗像大社を訪れ、航海の無事を神々に感謝しました。鎮国寺は、不動明王と宗像三女神を祀っており、宗像三女神は三体の仏として祀られています。


宗像三女神は、大日如来、釈迦如来、薬師如来の姿で祀られています。仏教が6世紀に日本に導入されてから、神道の神と仏教の仏が重ね合わされることが多くなり、相互に入れ替えて描かれるようになりました。鎮国寺は、神道の宗像大社三宮のうち最も大きな辺津宮から見えるところにあります。宗像大社三宮は宗像三女神を祀っています。


鎮国寺の境内には、本堂、護摩堂およびそれより小さなお堂がいくつかあります。本堂には5体の仏像があり、うち3体は宗像三女神を表したものです。護摩堂では、不動明王を崇める火の儀式が行われます。森に囲まれた境内の小道は、弘法大師像の像や石碑の横を訪問者たちを誘います。


鎮国寺の主な行事の1つは、年に1回、4月28日に不動明王を記念して行われる儀式です。これは、一般の人が不動明王像を見ることができる唯一の機会です。この儀式では、火の周りでの祈祷などが行われます。その後、参拝者は暖かい炭の上を歩いて厄払いをすることができます。この儀式は一般に公開されています。


鎮国寺の敷地では1年を通じて花が咲きます。1月には梅の花、春には桜・ツツジ・シャガ、そして初夏には紫陽花が咲きます。夏には蓮の花と彼岸花が咲きます。11月から12月には、カエデとイチョウの葉が赤や金色に染まります。


再検索