タイトル 日光国立公園那須平成の森:那須平成の森フィールドセンター

  • 栃木県
ジャンル:
動植物 体験アクティビティ 国立・国定公園
媒体利用区分:
Webページ
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
環境省関東地方環境事務所

Nasu Heisei-no-mori Forest Field Center


The Nasu Heisei-no-mori Forest opened to the public in 2011 as part of Nikko National Park. The Field Center is the forest’s main facility and serves as the gateway to the Forest Recreation Zone and Forest Learning Zone.


Visitors can explore the Forest Recreation Zone at their leisure or participate in the free short programs offered by the Field Center: half-hour guided walks that highlight seasonal sights. There are three loop trails in the Recreation Zone. The longest, about 3 kilometers, leads to the Komadome Waterfall Observation Deck. For a shorter route, guests can take the 1-kilometer Footpath. The final path is only 300 meters, but it is entirely accessible by wheelchair.


Access to the Forest Learning Zone is restricted in order to maintain a balance between using the forest as a teaching tool and conserving the natural environment for future generations. Visitors can enter it only on pre-booked guided walks led by “nature interpreters.” These guides explain the interdependence of plants and animals, point out easily missed signs of animal activity, and encourage participants to appreciate not just the sights, but also the sounds, scents, and textures of their surroundings. The Learning Zone trails follow the same paths once used by the Imperial Family.


The Field Center also has exhibits that explain the forest’s ecology and the story of its transition from Imperial estate to public park. The staff will arrange guided walks or provide information on the forest and the local area. Even the building is ecologically conscious, with toilets designed to minimize the impact on the surrounding ecosystem.


Coffee lovers will appreciate the Field Center’s outdoor coffee shop, where local companies offer small-batch, house-roasted beverages on a rotating basis.


那須平成の森は、2011年に日光国立公園の一部として一般公開された。フィールドセンターは、森の拠点施設であり、ふれあいの森と学びの森への入り口となっている。

ビジターは、ふれあいの森を自由に散策したり、フィールドセンターが提供する四季折々の見どころに焦点を当てた無料ミニプログラム(30分のガイド付き散策)に参加することができる。ふれあいの森へは3つの回路がある。最も長い約3 kmのルートは、駒止の滝観瀑台に通じている。それより短いルートの場合、1kmの小径を利用することができる。3つ目のルートはわずか300mだが、全て車椅子で巡ることができる。

学びの森への立ち入りは、森を教材として利用することと、将来の世代のために自然環境を保護することのバランスを保つために制限されている。ビジターは、「インタープリター」が引率する事前予約が必要なガイドウォークに参加することで、学びの森に入ることができる。ガイドは、植物と動物の相互依存性について説明し、見落としがちな動物の活動の形跡を見つけ、単に目に見えるものだけでなく、音や、香り、触感を使って周りの環境を理解するよう参加者たちに促す。学びの森のハイキングコースは、かつて皇族方が使用されていた道をたどっている。

フィールドセンターには、森林生態学に関する展示や、御用邸から国立公園となった経緯を説明する展示もある。スタッフがガイドウォークを手配したり、森や地域の情報を提供したりしている。建物も環境に配慮されており、トイレは周囲の生態系への影響を最小限に抑えるように設計されている。

フィールドセンターの屋外コーヒーショップでは、地元の企業が少量ずつ自家焙煎したコーヒーを日替わりで提供している。コーヒー愛好家にお勧めである。


再検索