タイトル 伊勢志摩国立公園:食

  • 三重県
ジャンル:
食・食文化 地域の特産物 国立・国定公園
媒体利用区分:
パンフレット
ワード数:
250以下
作成年度:
2020年
地域協議会名:
伊勢志摩国立公園地域協議会
位置情報:
三重県鳥羽市

Local Delicacies in Ise-Shima


The regional cuisine of Ise-Shima is based on seafood. The area was once called Miketsu Kuni (Land of Divine Offerings) because seafood from its waters was served to the Imperial Court, and was also presented as sacred offerings to the kami (Shinto deities) of Ise Jingu. The latter is a tradition that continues to this day. Sampling some of these seasonal delicacies is a good way to gain insight into local culinary traditions.

Abalone is a leading delicacy harvested in the region. Three types of abalone are caught here—Japanese abalone, disk abalone, and giant abalone—and charcoal-grilled is the favorite of local diners. Japanese spiny lobster (Ise ebi) is a seasonal winter favorite that is usually served grilled, or boiled whole.

Many fish species are caught off the shores of Ise-Shima, and are served as sushi, sashimi, and in other dishes. They include Ise maguro (Pacific bluefin tuna), sawara (Spanish mackerel), suzuki (sea bass), and others. Bonito is also a regional staple, served over a bed of rice as a type of sushi known as tekonezushi, or dried for use in dashi soup stock.


伊勢志摩のご当地グルメ


伊勢志摩地域の食文化の中心は海鮮です。伊勢志摩の海で獲れた魚介類は、朝廷に献上されるとともに伊勢神宮に神饌として奉献されていたため、この地域はかつて「御食国」(神への供物の土地)と呼ばれていました。伊勢神宮における神饌の奉献は現在も続く伝統です。旬の食材を味わってみるのは、その土地の食の伝統について知る良い方法です。

アワビはこの地域を代表する特産品です。伊勢志摩ではクロアワビ、メガイアワビ、マダカアワビの3種類のアワビが獲れ、地元では炭火焼きで食べるのが好まれています。冬が旬の伊勢海老は大抵丸ごと焼いて、あるいは茹でて食べられます。

伊勢志摩沖では獲れる多種の魚は、寿司や刺身をはじめ、さまざまな料理として食卓に乗せられます。ここで獲れる魚には伊勢まぐろ、サワラ、スズキなどがあります。また、カツオもこの地域に欠かせない食材で、ご飯を敷いた上に乗せて「手こね寿司」と呼ばれる寿司料理にしたり、乾燥させて出汁に使ったりします。


再検索